釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

釣れない時ルアーは大きくすべきか、小さくすべきか

スポンサーリンク

釣りをする中で必ず訪れる無の時間

 

釣りにおいて無の時間が大半を占めており、

実際に釣れる時間は全体の数%しかありません。

この無の時間を制するもの、耐えられるものは聖なる人、聖人となります。

星の人の星人ではありません。

 

そのため釣りが趣味というと

忍耐力がある、と思われがちですが実際釣り人はせっかちであり、短気だったりします。

 

釣れない時間は色々なことを考えがち。

なぜ釣れない

自分が悪いのか

いや、そもそもここには魚がいないのか

魚の具合が悪いのか

 

正解は分かりませんが何かがきっと合っていないから釣れないのは間違いないようです。

 

 

正解に辿り着くために色々な行動をとることでしょう。

その中で最も手っ取り早く、色々なパターンを試せる方法

それはルアーチェンジ。

 

その中でも今回はルアーの大きさをどう選ぶべきか

釣れない時ルアーは大きくすべきか、小さくすべきかについてご紹介いたします。

 

 

 

この記事の内容はYouTubeでご覧いただけます

- YouTube

 

釣れない時ルアーは大きくすべきか、小さくすべきか



釣れない時、といっても様々な場合があります。

 

そこにいる釣り人が全員釣れていない時

他の人は釣れているが自分は釣れていない時

 

 

他の人は釣れているが自分は釣れていない

という場合は手本となる方が近くにいる、正解がそこにあるのでよく観察して真似てみるのが早いでしょう。

 

他人と比べて自分が釣れていないのはそこにいる魚と自分のやっていることは合っていないと考えられます。

 

他人の真似をするのがちょっと

または真似できるものを持っていない

 

という場合は今やっている釣れない釣りの真逆の釣りをしてみると一変できるかもしれません。

 

当たりが少ないがある、という場合は答えに近い

少し何かを変えれば釣れるようになる

 

何もないなら全てをひっくり返すようなことをするのがおすすめです。

 

 

 

 

問題は誰も釣れていない、または自分一人しかいない状況で釣れない場合はどうすればいいのか。

これについて考えてみましょう。

 

 

釣れない場合の選択肢

 

釣れない場合、場所を変える、日を改める

というのは今回は置いといて他にどのような選択肢があるでしょうか。

 

 

ルアーフィッシングであればカラー、レンジ、波動、サイズを変えて

ローテーションしていくのが一般的です。

 

今回はその中でもサイズについてご紹介いたします。

 

 

ルアーサイズの話の前に他の釣りでは釣れない時どうするのか。

 

餌釣りの多くでは釣れない場合、餌のアピール力を増し増しにします。

 

例えば臭いが強烈なものにする。

派手な色にする。

大きくする。

餌を増やす。

 

といった方法が用いられます。

 

 

あまり釣れない時に餌を小さく、控えめにするという方法は取られません。

あるとすればハリスを細くするなど違和感となるものを減らすことくらいです。

 

 

ではルアーはどうか

と言われると傾向としてはサイズを落とす方が多くなります。

 

色々な理由、イメージはありますがサイズを落とした方が食いがよくなることが考えられます。

 

またサイズを小さくすることで保険的な効果もあります。

例えば大きいルアーから小さいルアーにすることでこれまで食おうと思ってなかった魚も小さいルアーなら食ってくる可能性が出てきます。

 

ビッグベイトならでかいシーバスか青物、タチウオしか来ませんがサイズを落とせば小さいシーバスやフラットフィッシュの可能性が出てくるといった感じです。

 

 

 

逆に釣れていない今以上にルアーを大きくしてしまうと、さらに魚種を絞ってしまい釣れなくなるのではという不安もあります。

 

 

ですがこの不安、逆効果な場合もあります。

 

 

ルアーを大きくした方がいい場合

見渡す限り無

 

水面もベイトも何も感じられない場合

 

近くに魚がいないかもしれません。

 

 

そういった場合、どうしなければならないのか。

それは魚を寄せる、または回遊してくるのを待つしかありません。

 

回遊してくるにしても今ルアーを通しているところぴったりに入ってくるとは限りませんのでやはり魚を寄せる必要が出てきます。

 

 

今釣れていないのはアピール力が足らず、魚に気がついてもらえてないからかもしません。

 

 

そういった場合であれば釣れないからといってルアーのサイズを小さくしたらさらに状況を悪化させることになります。

 

 

オープンエリアで特に反応が見られない時

サラシが濃い時

河川で増水している時

濁っている時

 

こういった場面ではルアーを大きくすることで魚に見つけてもらえることがあります。

 

 

 

ルアーを大きくするといっても数センチの範囲

突然ビッグベイトという手がないわけでもありませんがワンサイズアップするだけで効果を得ることができます。

 

大きくする範囲としては狙っている魚種が食ってこれる範囲までに収めるのがいいでしょう。

イナダ、ワカシ相手に200mmのダイペンは無理があります。

 

 

 

例外としてタチウオやサワラといった歯が鋭い魚は餌を刻んで捕食するため、多少大きいものでもアタックしてきます。

 

シーバス類、青物は吸い込むような食い方をする

歯が強烈なわけではないので口に収まるサイズでないと食ってきません。

 

威嚇としてどつくことはあります。

 

 

ルアーを小さくした方がいい場合

魚は見えてる

ナブラが起きてる

ベイトが小さい、それを追っているのが見える

 

 

そういった状況でルアーに反応がないのはルアーが大きいからかもしれません。

ミノーを使っているところに小型のメタルジグにしたら食ってきた、という経験が多くあります。

 

 

先ほどの大きくした方がいい、という場面は見渡す限り無の状態であることが多く

ルアーを小さくした方がいいという場合は何らかの状況が見えている場合がほとんどです。

 

 

このような場面ではマッチザベイト

今追われている、喰われているベイトに合わせてサイズを選ぶ必要が出てきます。

 

 

もしマイクロベイトやサイズを合わせても喰わないのであればアクションをつけてリアクションバイトを誘うしかありません。

 

リアクションバイトを誘う方法としては高速で巻いたり

ジャークやトゥイッチを混ぜてルアーを跳ねさせたり

 

これはかなり効果的でルアーのシルエットをぼかしつつ、派手な動きで魚を寄せるという一石二鳥の効果があります。

 

ルアーサイズが合っていない時の奥の手

ルアーが見切られてしまう時の手段として有効です。

 

 

特に青物に対しては高速で巻いてもついてこれますのでガンガン巻いてみてもいいでしょう。

 

 

 

他には魚の活性が低い場合

大きい餌を追う気力はないが小さい餌なら・・・

ステーキを食べるほどの食欲はないがそばなら食べる時な状況だと小さいルアーは有効になります。

 

この場合であれば先ほどの大きくした方がいい場合同様

みたところ無の状態でも小さくして釣れることがあります。

 

ただそこに魚がいる確証がある場合のみ、とした方が効率的です。

 

過去に釣れた実績のある場所

絶対いるだろという明暗やスリット

サラシ

 

 

こういったいるだろう的なところで食ってこない場合は小さくすることでヒットにつながることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

今回はルアーを大きくするべきか、小さくするべきかについてご紹介しました。

 

魚に気づいてもらえてないからアピール力を増すか

アピール力が強すぎるから相手にされないか

 

ということになります。

 

サイズだけではなく、波動やカラーも絡んでくるので一概にそうとは言えません。

 

しかし大きいルアーは存在感があり、小さいルアーは存在感が薄い

これがルアーの大きさの本質です。

 

 

大きいルアーはどんなカラー、波動にしてもステルス化するのは難しい。

小さいルアーは派手なカラーにして、強い波動にしても視覚的に識別するのが難しくなります。

 

 

こういった点も考えつつ、魚の気持ちになって考えてみるときっと・・・