釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

【サーフ】なぜヒラメ、マゴチはワームが好きなのか

スポンサーリンク

サーフで最も使われているルアー

それはシンキングペンシル

 

エリアによって傾向というものはありますが多くの場所ではシンペンが好まれています。

青物が出るサーフではメタルジグ。

根が多いエリアではミノーを多用する場所もあります。

 

 

ただ共通して言えるのがワームは他のルアーとは違ったもので、ある意味最後の頼み綱的な存在である。

 

これまで釣れなかった場所でもワームを入れたら一撃。

他のアングラーに叩かれまくったポイントでもワームを入れたら連発というのは珍しくありません。

 

 

そんなすげぇワームはなぜ釣れるのか。

その欠点とは何か。

 

 

今回はなぜヒラメ、マゴチはワームが好きなのか

なぜワームでしか釣れない時があるのかについてご紹介いたします。

 

 

 

この記事の内容はYouTubeでご覧いただけます。

- YouTube

 

【サーフ】なぜヒラメ、マゴチはワームが好きなのか

サーフでシンキングペンシルが好まれる理由は飛距離が出るから。

 

サーフはとにかく飛距離が出た方が可能性が高くなる釣りです。

またフラットを狙う場合、巻き速度は普通からスローくらいになるのでメタルジグでは早く巻きすぎるという点からシンペンやミノーの方が使いやすくなるのです。

 

 

こういった点においてワームは飛距離が出にくいため、主力ではなくサブに回ることがあります。

 

近年ではだいぶ改善されましたがワームの形状、柔らかさやジグヘッドの重心などでどうしてもルアー、メタルジグに飛距離では勝てません。

 

しかし飛距離が出なくてもワームは他にはない武器を持っています。

 

 

例えば匂い。

プラグといったプラスチックや鉄の塊に匂いをつけるのは困難です。

 

しかしワームは匂いを染み込ませやすく、長持ちさせやすい素材。

匂いはなくてもいい説もありますがこういった特性もあります。

 

 

他には放置できるという点。

 

プラグ類は基本的には巻かないと波動を出しません。

そのため放置しても釣れることもありますがあまり多い例ではありません。

 

ある得る例としてはフォールや浮いているだけでフラッシングをするという点。

 

しかしワームはボトム着底させて放置するとワーム部分だけでも流れを利用して動きます。



ルアーの多くはボトムに放置して動くというのは不可能です。

 

これはサーフだけではなく、ロックフィッシュ、バスでも有効な方法です。

 

 

 

それでは詳しく解説していきます。

 

 

フラットフィッシュの餌とワーム

フラットフィッシュ

ヒラメ、マゴチはフィッシュイーターです。

 

そのためイワシ、シロギス、ハゼなどを捕食しています。

 

 

イワシをメインに捕食している場合はミノーやシンキングペンシルといったものが有効です。

活性も高いと思われるのでレンジが多少遠くても、速度が早くても瞬発的に飛び出し食ってきます。

 

 

低活性時はあまり魚を追うことはせず、ダラダラと目の前にいるものを食ったりすることがあります。

単純にやる気がない、と人間はいいますが自然界においては少ない消費エネルギーで効率よく捕食することが生き残るための最善策です。

 

 

こういった時に主に食われるのがハゼやシロギスといったボトムにいる

なおかつあまり機敏に動かない魚たち。

 

 

ワームはこれらの魚を模倣

つまりマッチザベイトさせやすいものです。

 

シロギスやハゼは泳がないわけではありませんが止まっている時間がイワシに比べるとかなり長くなります。

しかも浮いているわけではなくボトムに張り付いています。

 

 

これを演出できるのがワーム、というわけです。

 



キャストして着底

運よく近くにヒラメやマゴチがいれば放置するだけでヒットするでしょう。

 

いない場合はずるずると巻いてくるか、ふわっと浮かせて着底

リフトアンドフォールを繰り返すという方法があります。

 

 

ワームの特権は放置しても波動的なものが出る、ということです。

丁寧に探っていくならワームはかなり強い武器になるでしょう。

 

 

プラグにはない波動

ルアー、メタルジグは基本的には強波動。

ぶりぶり、ギラギラした波動を出します。

 

ワームはその逆で柔軟なボディからは微弱な、優しい波動が出ます。

 

またこの波動が生物に近い波動を出し、スレといった問題を解消することができます。

 

 

 

プラグ類は例えるならロボット的な波動。

ガシャンガシャンと強烈に訴えかけます。

 

ワームにおいてはもっとナチュラルに

人工皮膚を被ったロボット、つまりターミネーターのようなもの・・・かもしれません。

 

 

こういった波動の違いはフラットフィッシュ以外にも有効です。

 

シーバスなどもワームに変えた途端釣れたということがあります。

 

青物でワームが主流ではないのはワームでなくても食ってくることが多いという点

食われた場合、ワームがちぎれたりするためコスパが悪いという点

飛距離が出ないという点

アピール力が弱いが挙げられます。

 

 

よりリアルな魚の波動を出す

とはいってもスレることはあります。

 

多くのアングラーがワームを使えばそのエリアはワームが効きにくくなるかもしれません。

 

とはいえ試す価値のあるものなのでボックスに一つ二つ入れておいて損はないはずです。

 

 

 

ワームを使う上での注意事項

最終兵器ワーム。

 

これを使う場合はいくつか注意しなければなりません。

 

 

一つは操作について。

重心システムが入っているわけではないので向かい風、横風ではワームが回転してしまい飛ばしにくくなります。

 

爆風時は使いにくくなることが多いルアーです。

 

 

またワームは意外と軽い。

正確にはジグヘッドが軽いものが多い。

 

重いものもありますがそれを使うとヒラメ用ワームとの相性が悪いことがあります。

 

平均的にはワームとヘッドのセットで20gちょいくらいになることが多いです。

 

そのため強い横風、流れを喰らうとボトムを取ることができないということもあります。

波動が手元に伝わりにくいため、どうなっているのかわからなくなることも多々あります。

 

使用環境によってはこれらに注意する必要があります。

 

 

フックについても注意が必要です。

ボトムを擦って使う場合、フックはどんどん鈍っていきます。

 

砂でも砂利でも擦るとどうしても針先の鋭利さは失われます。

そのため定期的に研ぐ必要が出てきます。

 

針先を爪に当ててみると鋭利さがわかります。

 

爪から滑るようだと鈍っていて、ギラギラだと爪に引っ掛かります。

フックを研ぐヤスリがあるので気が向いた時に研いで見てください。

 



またボトムを攻めることが多いので海底に何かあればすぐに根掛かりします。

サーフは足場の高さがない、水深がないこともあり角度が取れないため根掛かりすると回収するのは困難です。

 

ご注意ください。

 

 

 

これは余談、裏技的なものですがワームのテールが切れた場合

本命にやられる場合もあればフグにやられることも多くあります。

 

こうなったらワームを交換しなければならないような気がしますが実は前後逆につけると意外と釣れたりします。

 

これはとある船宿のロックフィッシュをやっている船長が気がついたものでいざやってみると意外と釣れる。

むしろ逆の方が釣れるのでは?と思うほど効果がある時もあります。

 

 

節約的な意味になり、業界的にはよろしくない発言かもしれませんがやってみてください。

 



 

今回はサーフでのワームの存在についてご紹介いたしました。

昔は主力ではなかったワームですが近年ではその数もかなり増えてきました。

 

今後ワームの時代が来るのかもしれません。

 

ワームは投げたりする面ではちょっと使いにくいものではありますが慣れたり、タックルとの相性がいいとかなり使いやすくなります。

ワーム専用ロッドというのはありませんが今後出てくるかもしれません。