釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

釣れるポイントの選び方 水深は浅い方がいいか、深い方がいいか

スポンサーリンク

水深はポイントを選ぶ上で重要な要素です。

 

極端に言えば水深がない、水がない場合は魚は入ってこれませんし釣りが成立しません。

深い場合は釣りという行為において苦労することは少ないかもしれませんが意外と釣れなかったりします。

 

水深はある程度深い方がいい

これは以前アンケートを行った際に半数近くの方がこの回答でした。

 

さらに紐解いていくと水深が深い、すなわち潮通しがいいというイメージがあります。

港湾部の奥という場合、この限りではありませんが

多くの場合水深のあるエリアは潮通しがいいでしょう。

 

水深のないエリアでも潮通しのいいところはありますが潮が指してこない干潟のようなところも多くあります。

 

 

浅い場所、深い場所

ポイントを選ぶ際、どういった点を踏まえればいいのか。

 

釣れるポイントの選び方についてご紹介いたします。

 

 

 

この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。

- YouTube

 

釣れるポイントの選び方 水深は浅い方がいいか、深い方がいいか



水深が浅いポイント

水深が深いポイント

 

どちらが釣れるのか、その答えはどちらも釣れます。

 

ただ釣れるタイミング、メカニズムが異なります。

もちろん魚種にもよります。

 

深い場所を好む魚であれば浅い場所で釣るのは難しくなり、浅い場所に生息する魚は深い場所で釣るのは難しくなります。

 

 

 

今回解説する魚は主にどちらにも対応している魚についてです。

 

シーバス、青物、フラットフィッシュ

これらの魚はタイミングで浅い方がいい場合、深い方がいい場合と分かれてきます。

 

特にシーバス、青物は顕著に現れます。

 

 

それでは浅い、深いそれぞれのポイントの特徴をご紹介いたします。

 

 

浅いエリアの特徴

浅いエリアの特徴

 

まず浅いエリアに入ってきたフィッシュイーターは高活性であるという点

干満差がある場合、魚が入ってくる時間が明確に読める

 

この2点が最大の強みです。

 

 

 

ベイトは潮の影響や天気の影響を受けやすく、簡単に流されていきます。

流されるだけではなく、フィッシュイーターから逃れるために沿岸を回遊し、時に浅羽まで避難することがあります。

 

 

フィッシュイーターの性質としては群れで追い込み漁をすることがある

岸などの障害物を使って逃げ場の選択肢を減らし行き止まりを作ることがあります。

 

 

こういった理由から浅いエリア

岸に近い場所ではベイトが寄り固まりやすく、食いっ気のあるフィッシュイーターが入ってきやすくなるパラダイスみてぇなポイントとなります。

 

この性質から言えばもし川や対岸があったとします。

片方が深く、片方が浅い場合では浅い方から深い方に投げた方が釣れやすくなると言えます。

 

欠点としては水がなければ魚は入ってこれません。

ベイトはいても本命が入ってこなければ釣れません。

 

どこでもこうなるわけではなく、溜まるところとたまらないところがあるのでその辺の見極めは必要になります。

 

 

風向き、うねりの向き、潮で溜まるのはどこか、傾向があるので分析してみてください。

 

 

深いエリアの特徴

深いエリアは魚がいっぱいいそうですが実際そういうわけではありません。

 

海に潜ってみる

船から魚探で見てみると魚がいるのはほんの一部のエリアのみです。

 

 

地上のどこにでも人間がいるわけではなく、都市部に固まっているのと同じようなものなのかもしれません。

 

 

 

ただ浅いエリアでは水がないと魚はいないという根本的問題がありますが水深のあるエリアではその心配がありません。

24時間どの潮でも魚がいる可能性があります。

 

単純に考えれば水深が2倍になれば魚がいる可能性も上がり、3倍4倍となればさらに魚がいれる空間は確保されるのでいる可能性が上がるということになります。

 

 

水深もあって潮通しがいいのであれば回遊率も高い。

浅いエリアでは潮位がないといけない、高活性でないと入ってこないという問題がありましたが深いエリアなら低活性でも魚はいますし、回遊する可能性はいつでもあります。

 

もちろん深いエリアであっても高活性な場合もあります。

 

 

それぞれのポイントの狙いどき

浅いエリア

大体水深2m前後程度の場所は朝まずめ、夕まずめが最も可能性が高い

またナイトゲームでは浅いエリアを中心にゲームを組むのが効率的です。

 

 

浅いエリアに魚が侵入してくるというのは水中以外の敵

鳥などに襲われるリスクがありますので日中には魚の警戒がまし、入りにくくなることもあります。

 

ベイトに関しては夜間流されないように浅瀬による傾向があるためそれを狙って入ってくる魚も多くいます。

 

 

日中で浅いエリアを狙うなら一定の潮位になる、または潮止まり前後に時合がくることがあるでしょう。

 

 

潮位が下がっていく場合

こちらも一緒に前に出ていける、またはそういったポイントがある場合はそこが狙い目。

 

下げとともに沖に払出ていくベイトを待っている魚が多くいます。

 

 

 

深いエリアではなんといっても可能性が高いという点

いつでも、何が起こっても不思議ではありません。

 

それは魚が入ってきたこともあれば、何かのきっかけで活性が爆発することがあります。

 

水深2mのポイントに低活性の青物がずっと張り付いているのはあまり多い例ではありません。

しかし10mならいつく可能性はあります。

 

それらのスイッチが入れば、水面では何も変化なくてもフィーバーすることもあるでしょう。

 

 

深いエリアは日中長く釣りをする時

回遊待ちをする時におすすめです。

 

逆に夜になると魚がいなくなることが多い

またはタナを当てるのに苦戦します。