釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ルアーをより遠くへ!遠投するのに必要なタックルの条件

スポンサーリンク

ルアーを遠くへ飛ばす

これは釣りの一つの終着点。

 

釣れるかどうか、というよりどれだけルアーを飛ばすことができたか。

それが本日の反省点となっている方も多いのではないのでしょうか。

 

私もその一人。

釣れたかどうかより、今日は肩の調子が良かった、よく飛んだと満足して帰ることもよくあります。

 

それだけルアーを遠くへ飛ばすというのはルアーフィッシングにおいて重要なこと

モチベーションにつながるものなのです。

もちろんルアーだけでなく、投げ釣り、遠投カゴ釣りも同様です。

 

無限の彼方へルアーを飛ばすには技術も必要ですが飛距離を出すためのタックル、セッティングというのも必要になります。

 

 

今回は飛距離を出す方法の技術面ではなく、

飛距離を出すために必要な道具、セッティングについてご紹介いたします。

 

 

 

この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。

youtu.be

 

ルアーをより遠くへ!遠投するのに必要なタックルの条件



ルアーを飛ばすことで魚との遭遇率、接触する確率をあげることができます。

 

もちろん遠投を必要としないフィールドもありますがソルトルアーにおいては

サーフ、堤防、磯、大型河川といった広大なエリアが多いので飛距離を求められる場面も多い。

 

こういった背景もあり、ソルトルアーのタックル、ルアーは各社飛距離を出せるよう日々開発に取り組んでいます。

 

一部釣れるかどうか、より飛距離が出るかどうかで競合しているものもあるほどです。

 

 

何はともあれ、遠投しないと狙えないポイントも多くあるためアングラー、

そして各メーカーが飛距離を求めるのは必然と言えます。

 

飛距離は正義、という言葉があるように皆飛距離が大好きなんです。

 

いや、飛距離に囚われてしまっているのか。

 

 

これまでこのチャンネルでは飛距離のでるキャスト方法について幾つかご紹介いたしました。

今回は飛距離のでる道具

 

ロッド

リール

ライン

 

これらについてご紹介いたします。

 

 

 

飛距離の出るロッド

ルアーを飛ばすときに働く力は

 

遠心力

反発力が主な力となります。

 

 

遠心力を働かせることでよりロッドの反発力を得ることができるといった流れです。

 

遠心力はみなさまご存知の通り、中心から遠ざかるほどにその力は増します。

基本的にはロッドが長くなると遠心力は増し、飛距離を出せるようになります。

 

遠投を必要とする釣り

例えば青物やサーフロッドは10ftを越えるものが基本となっています。

 

青物ロッドで長くなりすぎるとメタルジグをしゃくるのが大変になるので9ft台のロッドもあります。

 

ヒラスズキロッドは11ftくらいですがこれは遠投目的というより、なるべく磯際に立たずに済むように長くなっています。

 

 

長いロッドを使えば遠心力が強くなり、飛距離が出る。

ということですがキャスト方法によっては遠心力がしっかりと出ない場合もあります。

 

 

 

中心点からコンパクトにスイングされれば、ロッドの末端

さらには垂らしたルアーの先までの長さまでしっかりと遠心力が働き加速することができます。

 

しかし中心点から離れて大振りになるとその分末端まで速度を出すことができなくなります。

 

なのでキャストする際はなるべく体の近くでコンパクトに振る必要があります。

 

 

ロッドを力一杯フルスイングすることを意識するより、いかに簡単に楽にキャストするルアーのスイングを早くするか考えてみるといいかもしれません。

 



 

ロッドが長くなれば遠心力が強まるのでルアーの速度が早くなります。

しかしこれだけでは飛ばすことはできません。

 

 

遠心力によってロッドを曲げ、それが反発してルアーを押し出す

これが飛距離を出す一連の流れです。

 

そのため適切な反発力がロッドには必要になります。

 

各社様々なタイプのロッドがありますがハイエンドも出るほど投げやすく、誰でも飛距離を出せるロッドに仕上がっています。

 

また品質の良い反発力は魚を浮かせることにも優れているのでファイトの安定感やキャッチ率が上がります。

 

逆に入門機は入門と言いつつ癖が強かったり、キャスト時にロッドが暴れやすいなど投げにくいものが多かったりもします。

入門機ほど取り扱うのに技術が必要になるのです。

 

 

ロッドの持つ性能を最大限に生かすために適合というものが定められています。

 

ルアーウェイト

適合ライン

これらはロッドの性能が最大限に発揮できる目安になります。

 

 

例えばルアーウェイト

マックスの重さを越えるとロッドが折れるような気がします。

折れるということもありますが、重すぎるルアーを扱うとロッドが曲がり過ぎて反発力を活かすことができず、飛ばなくなるかもしれないという数値です。

 

逆に最小の重さがある場合は軽過ぎてロッドが曲がらず、ルアーを飛ばせないかもしれないという数値になります。

 

 

適合ラインで最大を超える場合

ラインとガイドとの摩擦、抵抗が増えます。

ショックリーダーとの接合部がガイドに引っかかり、トップガイドを通過しないかもしれません。

 

キャストにおいてはリールから放出されたラインがエンドガイドから各ガイドにあたり、当たることで失速し飛距離を殺すことにもなります。

 

適合ライン以下の場合は穂先絡み、ガイド絡みなど予期せぬトラブルが発生する可能性が増えます。

 

 

 

近年ではマイクロガイドをはじめガイドを小径にするものも増えています。

ただ飛距離だけでみるとガイドは大きい方が抜けが良くなります。

 

 

ベイトタックルにおいてはスピニングはスパイラル上にラインが放出されますが

ベイトでは一直線になるのでガイドが大きい必要はありません。

 

 

飛距離の出るリール

必要な要素としては

 

ラインの放出がいいこと

 

ということはラインの巻き取りが綺麗であること

スプールの抵抗が少ないこと

 

といった点が考えられます。

 

 

スピニングリールのトラブルの多くは巻き取りの問題です。

巻き取りが綺麗であればトラブルも減り、飛距離へと繋がります。

 

 

最近では密巻き、アンチツイストフィンなどスプールにラインを収めるため整理整頓が徹底されています。

 

またスプールエッジ、スプールが長くなったことでスムーズなライン放出が可能になっています。

 

リールに関してもロッド同様、ハイエンドモデルの方が飛距離を出しやすいと言えます。

が、飛距離においてリールはそこまで比重の高いものではありません。

 

ベイトタックルはハイエンドの方がブレーキ性能がいいので明らかに飛びやすくなります。

 

 

飛距離の出るライン

飛距離の出るラインの要素

 

クセがつきにくい

しなやか

摩擦が少ない

 

フロロのようにガッツリ巻きぐせがついているとキャストした際にガイドへ衝突します。

こういった点もあり、近年ではPEラインがソルトで主流となっているのです。

 

PEはしなやかで細くしても強度が出る夢のようなラインですが摩擦や瞬発的な力に弱いという問題を抱えています。

それを補うためにショックリーダーが必要となるわけです。

 

ただショックリーダーをつける場合、どんな結束方法でも結束コブができます。

このコブがロッドのガイド内に入るとガイドに引っかかり穂先絡み、ガイド絡みといったトラブルを起こしたり、飛距離低下につながります。

 

飛距離を出すなら結束部はロッドの外に出した方がいいでしょう。

 

 

クセがつきにくく、しなやかなラインが最高

と思うかもしれませんがこれも限度があります。

 

ふわふわと綿飴のようなラインだとガイド内で暴れすぎるためトラブルに発展します。

 

適度なしなやかさでハリがあるというのが扱いやすいラインです。

 

 

 

今回は飛距離を出すために必要な要素についてご紹介いたしました。

技術があればある程度カバーすることができます。

しかし道具が良くても技術がなければ遠投することはできません。

 

ロッドに関しては人によって、キャスト方法によって合う合わないがあるので余力があれば色々なメーカーを試してみるのがおすすめです。

 

 

 

機種によって異なりますがざっくり

 

シマノはハリが強いシャキッと系

ダイワは反発力を活かす曲げやすい系

 

さぁ、今日も遠投しに行こうか

大遠投でダイエット