釣れるポイントは昼と夜で大きく異なります。
昼間釣れることで有名なポイントでも夜になると全く持って釣れない。
昼間は浅すぎて魚がいるのかと思うようなポイントが夜には一級ポイントとなることもあります。
明るいうちは目で見てポイントを選ぶことができるため、遠くにあるしもり根、ブレイクといったものを見つけやすいですが夜は足元しか見えない
といって沖をライトで照らせば魚にプレッシャーを与えることになります。
足元、ルアーの引き抵抗といった少ない情報からポイントを選ばなければなりません。
今回はナイトゲームで釣れるポイントの見つけ方について解説いたします。
この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。
ナイトゲームで釣れるポイントの見つけ方
昼と夜では釣れるポイントが異なる、というのは魚の習性によるものです。
魚種にもよりますが日中は根やブレイクといったところで身を潜めていますが暗くなると隠れる必要がなくなるため泳ぎ回ることがあります。
また餌となるもの
プランクトンやイソメなどのにょろにょろ、小型の魚は岸側浅瀬に溜まる傾向があります。
プランクトンやイソメは生息する場所が浅瀬
被りますがイソメ、小型の魚は天敵から身を守るために浅瀬に避難します。
物理的に水深が浅くなれば大型の魚が入って来れなくなるので浅いエリアに逃げてくるということがありますが逆に日中に浅いエリアに入ってしまうと鳥などの天敵に狙われる恐れがあるため、正直何とも言えないところです。
大型の魚は追い込み漁をするため、岸側に魚が追い込まれていることがあります。
向かい風や時化ると釣れやすくなるのは大型の魚が追い込み漁をしなくても、風と波の影響でベイトが押し寄せられるため、ショアから狙うには最適な状況となるのです。
夜の場合、餌となるものは暗闇の中で彷徨うのは危険なため浅瀬に接岸するということが起こります。
日中では浅いエリアに接岸してしまうと鳥に食われる可能性がありましたが夜はそういった危険が少なくなります。
なので風や波がなくても夜にはベイトが接岸しやすくなるのです。
絞ったエリア、磯で見てみると潮の流れが強いところよりもちょっとしたワンド
潮が引いたらタイドプールになりそうなところの方がベイトがいます。
これが下潮とともに払い出させたところでフィッシュイーターが待ち構えていることもあり、狙い目です。
夜にはこのようなベイトの傾向があり、ポイントさえわかれば日中より釣れやすくなるでしょう。
それでは夜に釣れるポイントについてご紹介します。
ちょっとしたワンド
太い潮の流れのそばにあるちょっとしたワンド
磯にあるワンドや河口にあるワンド
河口にある漁港も最高です。
サーフならヘッドランドがそれに当たります。
プランクトンやバチといったものは基本的には流れに流されるまま移動します。
なので潮が動いていない、潮が溜まってしまう所に固まりやすくなります。
小魚は基本的には日中、潮の流れの中
そこから弾かれたとしても沖合で群れで行動しています。
しかし暗くなって沖合を流れているとどこかに行ってしまったり、大型の魚に狙われる
狙われているのに気がつかなくなってしまうため夜間は流されないような所に避難します。
そこがワンドというわけです。
朝までずっと言われるワンドもあれば、下げとともに流されてしまうワンドもあります。
ワンドにベイトが溜まっている場合、これからフィッシュイーターが入ってくる
または下潮でベイトが流され、落ちてくるのを待っているということがあります。
近くに太い潮流や深場があるポイントは期待できます。
ベイトが溜まるワンドは地形や潮流の影響で近くにベイトがいれば
いつもそこに入るワンドと
向かい風や波の影響でベイトが押しつけられるワンドがあります。
ワンドにベイトが溜まっているのを見た場合
どっちのタイプなのかと研究してみると今後に役立つかと思います。
離岸流
日中も釣れますが夜も最高な離岸流。
離岸流は必ずといって良いほどヨコヨブと絡みます。
ベイトは夜間接岸して流れて行かないようにしますが確実に流れて行かないというのはタイドプールになるところやワンドといったところ。
サーフで接岸したとしてもヨコヨブに流され、離岸流にたどり着き流されることになります。
そうなるとやはり離岸流に魚が溜まります。
夜はフィッシュイーターは活発に回遊するため、離岸流にひっきりなしに魚が入ります。
なのでナイトサーフで離岸流があれば粘ってみても良いでしょう。
足元
灯台下暗し
という言葉があるくらい足元は何かしらあるのです。
サーフにおいては足元
ブレイクがある波打ち際にはヨコヨブがある可能性が高くなります。
波打ち際ではサラシと同じでベイトはもみくちゃにされて制御できません。
それを狙って食う魚も多くいます。
夜でも波打ち際を歩いているとよくイワシが転がっていることがあるのでチェックしてみてください。
他にも防波堤の場合、ベッタリ壁際についている魚も多くいます。
防波堤は常夜灯がある場合が多いのでそれに寄せられてきた小魚を壁際に隠れて狙っています。
これは日中でも効果がありますが壁際についている魚が多いため、その岩壁をテクトロすると簡単に釣れたりします。
濃い明暗
ナイトゲームといえば明暗。
明暗は常夜灯といった人工物によって発生するのが多いですが月明かりでもできます。
日中でも壁際の影や橋脚でも明暗ができます。
ただ夜の場合は明暗の明るい所にベイトが集まるのである意味集魚灯ともいえます。
常夜灯には小魚が集まり
その陰に、それを狙ったフィッシュイーターが潜みます。
常夜灯の周りでは潮が流れていないといったマイナス要素があっても魚が集まるパワースポットです。
シャローエリア
ワンドに近いものではありますがシャローエリアにも魚が集まります。
ドン深サーフが続くエリアであるシャロー地帯。
河口やヘッドランドもこれにあたります。
磯でも深い先端のエリアより漁港の横にある小磯の方が夜は釣れやすくなります。
漁港などでは船を陸にあげたりするスロープがあるところもいい感じ。
シャローエリアにベイトが集まる理由はワンドと同じくベイト自身が流されないようにするためです。
シャローエリアがひろい場合、サーフはそんな感じですがそういったところではもう一つの要素として離岸流を見つけた方が効率的です。
ワンド、シャローエリアでは潮位が重要
ワンド、シャローエリアでは潮位がとにかく重要です。
干潮で水がない所には当然魚は入りません。
満潮でベイトが溜まるが反応がない
という場合は下潮で流れ出てくるベイトを待っているポイントがあるはずです。
その流れでる潮位がどこなのか
それを知ることができれば今後も役立つはず。
基本的な考え方としてベイトの群れ
イワシ1匹とかではなくベイトの群れを発見した場合、近くに必ずそれを食う魚がいます。
どのタイミングで食うかは分かりませんが餌が溜まっているところを見過ごすほど自然界は甘くないです。
ベイトを見つけたらその付近を色々調査してみましょう。
たまにその群れがデカすぎて魚が出てこない
または餌でルアーが見えないということもあります。
今回はナイトゲームで釣れるポイントの見つけ方を紹介しました。
釣れるポイントすなわちベイトが溜まる所です。
ベイトは遊泳力がないため気象条件の影響をもろに受けます。
そのため南風釣れるポイントといったポイントの特徴も出てきます。
気象条件、潮位といったものが合わさって釣れるポイントとなります。
通い詰めてデータを集めると傾向が見えてくるはず。
釣れたら必ず記録することも大切ですが釣れなかったらなぜ釣れなかったのかと考えるのも大切です。
個人的にかなり理屈っぽい釣れない理由というのは最強のデータだと思っています。