釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

YouTube更新 メタルジグとルアー(プラグ)どちらが釣れるのか?

スポンサーリンク

今回は青物を釣る際、メタルジグとプラグはどちらが釣れるのか

 

という内容をお話ししようと思います。

 

YouTubeの内容と同じです。

動画でご覧いただきたい方はこちら

https://youtu.be/fMpFVlFS7ow

 

メタルジグとルアーどちらが釣れるのか?

全体的な割合・・・

 

ショア、オフショア全て含めたらメタルジグの方が使用率が高くなります。

 

 

シーズン通してメタルジグの方が深場も探れるなど利便的要因によるものです。

船を見てみればキャスティング船よりジギング船の方が通年多いですよね。

 

 

 

今回もツイッター、インスタでアンケートを実施しました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

 

 

結果としてはメタルジグの方が多いようです。

 

 

 

これも利便性、というかオールラウンドに使えるからというのもあるでしょう。

 

 

 

実際にどっちが釣れるか、と言われると

メタルジグを使う機会や使っている人が多いのでメタルジグの方が釣れることにはなります。

 

投下している数が多いわけですので当然といえば当然です。

 

 

実際のところ、うまく使い分けることが一番理想的で結果が出ます。

 

 

ここというところではダイビングペンシルなどのプラグ

ここはメタルジグ

 

と言った感じに。

 

 

今回はそれぞれの特徴と使い所をご紹介します。

 

 

プラグの特徴と使い所

プラグはシーバスをはじめとするルアーフィッシングでお馴染みのルアー。

 

ものによりますが巻いてくるだけで釣ることができます。

 

 

プラグは性質、性能が一番でその次に操作になります。

なので多少操作に不慣れでもプラグの性能がよければ心配はいりません。

 

 

メタルジグですとどうしてもしゃくったりするテクニックが必要になってきます。

 

プラグもジャークなどのテクニックはありますが入力さえすれば思い描いたものに近い動きをしてくれます。

 

 

これは高価なプラグほどその恩恵を受けることができるでしょう。

 

 

 

プラグは操作性が良いだけではありません。

メタルジグと比較するとプラグは集魚性が強いです。

また見切られにくくもなります。

 

 

これは感覚的にわかるかと思いますが

鉛の板と魚っぽいシルエットではやっぱり魚っぽいシルエットの方が見切られにくくなります。

 

 

ポッパーやダイビングペンシルは気泡とバチャバチャサウンドで魚を寄せ付けます。

ミノーは強波動で魚を寄せます。

 

 

メタルジグとプラグの間にいるのがシンペンといったところです。

 

シンペンはプラグではありますがメタルジグとのハイブリッドのようなところがあります。

メタルジグとの違いとしては

魚っぽい動きをする・・・メタルジグよりは波動を出します。

 

ですがメタルジグのように沈むのが早いわけではありませんので水深があると着底に時間がかかります。

 

 

 

 

プラグのデメリットとしては

 

・飛距離がメタルジグには勝てない

 

ルアーにもよりますが最大飛距離で50mも差がつくことがあります。

青物に関しては飛距離でかなり釣果に影響が出るので正直痛いところです。

 

 

現時点でもメタルジグとプラグの飛距離は多少は縮まってきましたがそれでも差はまだまだあります。

 

先ほど紹介したようにシンペンはメタルジグに近いため、プラグの中では最大の飛距離を誇ります。

 

 

 

・数種類必要になる

メタルジグは万能ルアー。

 

トップからボトムまで1つである程度こなすことができます。

 

 

しかしプラグはそれぞれに特化したものになっています。

 

 

例えばポッパーやダイビングペンシルは水面、水面直下では最強ですが中層に使うことはできませんし、ボトムまで潜ることはありません。

 

 

なので青物を攻略しようと思った時に

 

・水面 トップ

・水面直下 ミノー

・中層 ミノー、シンペン

・ボトム シンペン、バイブレーション

 

 

とプラグの数が必要になります。

 

 

発想を変えれば

 

全ての魚をダイビングペンシルを使ってトップに誘い出す!

という考え方もあります。

 

これは一見ストイックに見えますがオフショアでやるヒラマサキャスティングはこれに当たるので現実的にやばい話ではありません。

 

メタルジグの特徴と使い所

メタルジグ最大の特徴は

 

飛距離最強

トップからボトムまで変幻自在

ベイトサイズに合わせやすい

 

 

いうまでもなくメタルジグの飛距離は最強です。

重さも抜群、シルエットも小さいので風の抵抗を受けにくいため本当によく飛びます。

 

近年ではタックルの進化もあり100mオーバーは当たり前になりました。

 

 

青物を釣る上では飛距離は最大の武器です。

 

 

 

 

次に変幻自在でどのレンジでも使えるということ。

 

着水からカウント

ロッドを立てる

巻き速度を変える

 

これら一つでどのレンジでも使うことができます。

 

 

またプラグでは難しいしゃくり上げができます。

 

 

プラグは基本的にはレンジキープするものです。

 

しかしメタルジグはしゃくり上げることでボトムからトップまでワンキャストでサーチすることができます。

これはプラグには無理です。

 

 

 

 

今、青物がどのレンジにいるかわからない

という時はメタルジグでサーチ。

 

水深にもよりますが1投でボトムからトップまで3回くらいは探ることができます。

 

 

 

 

そしてベイトサイズに合わせやすいという特徴もあります。

 

例えばベイトが10cm程度の大きさだとします。

プラグでも10cmくらいのはありますがこれにしてしまうと軽くなってしまい、飛距離が落ちます。

 

しかしメタルジグは材質・・・例えばタングステンなどありますので小型でも重さはそのまま、というものがあります。

 

もちろん重さはそのままなので飛距離もそのままです。

 

 

 

 

メタルジグのデメリットももちろんあります。

 

一つはプラグに比べて集魚力、アピール力が弱いという点です。

 

 

 

ただ巻きしてみるとわかりますがかなり控えめな泳ぎ方をします。

 

このシンプルな動きだけでは弱いのでしゃくり、ワンピッチジャークなどをしてアピールを追加する必要があります。

 

これも一つのデメリットです。

ワンピッチジャークなどいろいろやり方がありますがこれはかなりテクニックが必要になります。

 

熟練度によって釣果が左右することもあります。

 

 

プラグはある程度ただ巻きでもなんとかなりますがメタルジグの操作は練習と経験が必要になります。

 

 

 

他のデメリットとしてはかかりが悪いという点。

 

青物というのは餌に対して噛み付く、というよりは吸い込むという方が近いです。

 

なので鉛の塊であるメタルジグは吸い込みにくい、吸い込まれにくいのです。

 

 

 

そしてワンピッチジャークなど激しい動きをするためミスバイトも多くなります。

 

吸い込みにくく、ミスバイトが多いのであたりはあるが乗らないというのがよくあります。

 

 

 

そして最後に。

 

ロスト率が高い。

 

 

 

プラグでボトムを取るのはあまり多くありません。

が、メタルジグはボトムを取る機会が多くなります。

 

となるとどうしても根がかりしてしまうことが多いのです。

 

 

 

今回のまとめと使い分け

それでは今回のまとめになります。

 

プラグは

・誰でも使いやすい

メタルジグのようなテクニックがなくてもある程度泳いでアピールします。

 

・見切られにくい

シルエットや気泡や波動でメタルジグより見切られにくいです。

 

 

デメリットは

・飛距離が出にくい

 

・上から下まで攻めるには複数のプラグが必要になる

 

 

全ての魚をトップに誘い出す!といった場合には必要ありません。

こういったスタイルというのも大切です。

迷いがなくなります。

 

 

 

メタルジグ

・飛距離最強

100m超えます

 

・1つでオールレンジ攻略

 

・小型化しても飛距離は出ます

タングステンなどがあり、小型化しても重さそのままにできます。

 

 

デメリットは

・ただ巻きではアピール力が弱い

 

・しゃくったりするにはテクニックが必要

これは練習、経験あるのみです。

 

・かかりが悪い

吸い込みにくく、ミスバイトが多いです。

 

・根がかりするリスクが高い

 

 

対策としては着底を確実に捉え、すぐに巻き上げる

着底をさせないでカウントダウンで着底付近を予測する。

 

リアフックをシングルに、または外す

といった方法があります。

 

 

 

 

使い分けですが

プラグの強烈なアピール力で高活性な魚を釣っていきます。

 

これは朝夕まずめやポイントについたときに高活性な魚がいるか一通りサーチします。

 

 

そこで反応がなければメタルジグでレンジを下げていきます。

 

これがよくある使い分けです。

 

 

 

ですがあくまで一例ですので終始プラグ、またはメタルジグで通すこともできます。

 

あれやこれや手を出すと選択肢が増えてしまい、迷うのである程度絞っておくのがおすすめ。

 

 

例えば

トップ、水面直下担当 ダイビングペンシル

水面直下、中層担当シンペン

中層、ボトム担当メタルジグ

 

色々やっていくうちに

 

あ、釣れなくてもこれ楽しいな

というのが出てきたりします。

 

自分に合うスタイルを探してみてください。

 

 

 

おすすめプラグ

 

 

おすすめメタルジグ