釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

青物が釣れない原因は?釣るコツは?対処法を考える

スポンサーリンク

青物は難しい釣り・・・ではありません。

比較的回ってくれば釣れるタイプの対象魚です。

 

アジ、イワシなど回遊魚同様くればいい。

バケばりの色を選ぶのと同じでルアー、レンジを選んでそれがハマれば釣れます。

 

ただなんで難しいのかというとチャンスが少ないからです。

サビキ釣り、遠投かご釣りなどのエサ釣りはコマセで魚を寄せて留まらせることができます。

 

ルアー、メタルジグには残念ながらそんな集魚性はありません。

 

なので青物が回ってきた瞬間にうまくマッチしたものを選ばないとチャンスを逃してしまいます。

今回はそんな気まぐれな青物。

様々なケースから釣れない原因と対処を考えたいと思います。

 

青物が釣れない原因は?釣るコツは?対処法を考える

f:id:kyoya7zon:20190823095742j:plainhttp://www.duel.co.jp/products/hc_monster_shot

釣りだけではありませんが考えるのをやめた時、成長しなくなります。

先が見えなくなります。

 

釣りに関して言えばテクニックという中に妄想が大きな割合占めてます。

現状認識力

妄想

 

これらが合致したところで色々施策を思いつくわけです。

 

青物が釣れない

というのも居るのに釣れないのか

居ないから釣れないのか

これによって対処が異なります。

 

居るのに釣れないとして、釣れないパターンを続けても意味がないでしょう。

思い立ったらすぐアクション。

そんくらいレスポンス良くしないとチャンスを逃す可能性があります。

 

釣れない原因で

・魚がいない

 

これはいうまでもなくどうしようもないです。

粘るか諦めるかしかありません。

 

・魚がいるけど釣れない

これはアングラーになんらかの問題があります。

改善すれば当然釣れるようにもなるはず。

 

そもそもハイシーズンで横一列にルアーマンが並んでるとしましょう。

みんな同じ数を同じペースで釣ってますか?

 

必ず釣れてるやつと全く釣れてないやつがいるはずです。

技量の差とも言えますがやり方を知っているかどうかなんです。

 

ではケースバイケースで考えてみましょう。

 

見切られる

トップや水面直下を通してるとルアーの後ろにモワッと出たり、チェイスしてるのが見えたりします。

チェイスしているのが見えた時、

 

巻くのを遅くした

巻くのを早くした

 

どっちが食うでしょう。

正解は早くすることです。

 

チェイスしているということは食うまでには至らない、興味の段階です。

食いたいがなんとなく違和感を感じている状態とも言えます。

 

この時に巻くのを遅くするとだいたい見切られます。

 

トゥイッチ、ジャークと入れるとスイッチが入り食ってくることが多いです。

 

例外としては超高速で巻いていて単純に追いつけない場合。

追いつけない場合、だいたい魚は諦めてチェイスしませんので本当に例外です。

 

またシンペン、ミノーで見切られている場合。

 

ダイビングペンシルやポッパーにすると食ってくることがあります。

トップの方がルアーが魚にしっかり見えず、バチャバチャ派手アクションをするので食わせやすくなります。

ただし活性が低い場合は見向きもしない場合があります。

この場合はだいたい表層では食ってこないのでメタルジグなどが必要になります。

 

メタルジグで当たるけど乗らない

青物も捕食が下手くそな魚です。

メタルジグでしゃくっているとコツコツ当たるけど乗らないということがあります。

これはミスバイトをしている証拠です。

 

この時の対処法はスローピッチを混ぜる。

止めを混ぜる。

 

そうすることで魚が追従できしっかり食ってくれます。

食わせる間をあげてください。

 

とはいえメタルジグは鉛の塊。

なので魚の口に吸い込まれにくいというデメリットがあります。

そういった点はしゃくれるシンペンの方が食いは良くなります。

詳しくは【青物 ヒラスズキ 根魚】DUEL モンスターショットの使い方をご覧ください。

 

他の人は釣れてるのに自分は釣れない

一番悔しいパターンです。

当然何かが違うから釣れないんです。

 

稀に自分の釣り座だけ魚がこないというのもありますが・・・

 

では釣れる人は何で釣っているのか。

これをよくみてみましょう。

 

まずはプラグか、メタルジグか。

 

プラグならただ巻きかジャークしていると思います。

メタルジグならしゃくっているでしょう。

 

メタルジグならどこのレンジを通しているのか着目します。

 

メタルジグ、ロッド、リールのよって異なりますがだいたい一回のしゃくりあげで50〜80センチ跳ね上がります。

 

30g前後のメタルジグなら平均して1秒間に1m程度の速さで沈みます

 

だいたいの場合は着底からシャクリ始めてるのでなんとなくヒットレンジがわかるはずです。

これを言い方悪いですがパクれま釣れるはずです。

 

ちょっと把握する苦労はありますが比較的確実な方法でしょう。

 

飛距離が足りない

潮目やナブラが遠い場合、やっぱり飛距離がものをいう青物釣り。

マグロもそうですが飛ばせる技術は必須になります。

 

投げ方もしっかりマスターし、その上である程度重量のあるタックルを使うなら筋力も必要でしょう。

決して力で投げてるわけではありません。

ただ繰り返し動作すれば疲れてきますので筋力のある方が有利になります。

 

そのほかにはちゃんと飛ばせるタックルを組むこと。

PEラインなら4本編ではなく8本編の方が摩擦抵抗が少なく飛びます。

オススメはデュエル 新ハードコアX8・X4プロです。

 

釣行前にコーティングスプレーもお忘れなく!

 

 

 

 

釣れない原因を突き詰めていくことで釣れるように必ずなります。

トライアンドエラーを繰り返していくうちに必ず釣れるようになるでしょう。

 

経験に勝るものはありません。

行ける時に釣りに出かけましょう!