タイトルでは釣れるカラーと書きましたがこのカラーだ!!というものありません。
実績からの考察を踏まえ、マルスズキ・ヒラスズキを釣る上でのカラーについて書いていきたいと思います。
カラーバリエーション
各メーカーから様々なルアーが発売されており、様々なカラーが存在します。
オーソドックスなところですとベイトカラー、ナチュラルカラーと呼ばれているものが多く実績も伴います。
ここでいう実績とはヒラスズキアングラー全体とします。
私個人の実績は後ほど。
それとは真逆のアピール力を重視したカラーもあります。
絶対に自然界には存在しないだろ!というカラーやとにかく派手なカラー、特定の色味を強めたカラーなどなど数え切れません。
何を基準に選ぶのか、最終的には我々買い手の判断になってきます。
シーバス・ヒラスズキが釣れるカラーとは
釣れるカラー・・・何を思い浮かべますか?これは人それぞれで見た、聞いた情報や実績で変わってくると思います。
さてすでに言われていることでもありますが
釣れるカラーは何が釣れるのか。
何がってヒラスズキじゃないの?と思うかもしれません。
ヒラスズキ・マルスズキが釣れるカラーと人が釣れるカラーがあります。
先に言っておくとどんなカラーでもタイミングなどなど条件が揃えば釣れるのが事実。釣れない理由は
・魚がそこにいない
・食べる気分ではない
・コースやレンジが捕食に最適ではない
・そもそもルアーが見えてない
という理由です。なので上記の条件をある程度満たしている状態ならヒットしてくる可能性も高く、逆に条件を満たしていないとバイトすら取れないということです。
では人が釣れるカラーとは
ナチュラル系
釣具店で並んでいるルアーを見たときにイワシカラー、コノシロカラー、イナッコカラーとあり釣れるような気がしませんか?
なんでそんな気になるかというと自然界に存在しているため、泳いでいるベイトに似ているから・・・
どことなく頭にすり込まれている自然の流れでナチュラル系・ベイトカラーは釣れる気がしてしまいます。
マッチ・ザ・ベイト
潮が引いた磯でたまにイワシが打ち上げられてるのを見かけます。
こうなっていればほぼ間違いなく近くに捕食者がおり、激アツだと思ってください。
この言葉を皆様もご周知の通り、必須な考え方です。
この言葉の意味はレンジだったりベイトサイズをさしているものでカラーを言っているわけではないんです。
もちろん魚の気分もありますから派手なカラーより地味なカラーがいい日もあると思います。
それはまず一旦置いといて、イワシの群れがいたとしてそこへルアーを通します。
数多くいるイワシの中で同じカラーをしたルアー・・・生のある魚とルアーの動き、どちらが活きがいいでしょうか。多分生きている魚の方がいいと思います。
完璧にベイトの群れに同サイズ同カラーのルアーを忍ばせた場合、ルアー1個とベイト100匹。
1/100でヒラスズキ・マルスズキをヒットさせるのって難しくないですか?
それならば目立つカラーにしたり1サイズ大きくしたりした方が相手にアピールできるようにも思えます。
ただしこれが逆の場合もあります。
サイズを落とした方が食い込みがいいこともあるのでそこに対象魚がいるのがわかっている場合はサイズを落とすことも必要です。
ルアーに触りさえしなければ何投かチャンスがあるので自分なりに考えて選んでみてください。結果として釣れれば自分の考えに自信が持てるはず。
ナチュラルカラーはいらないわけではありませんが何種類も持つ必要もありません。それなら派手カラーを何通りかもっていた方がいいです。
有効とされているカラー
自然の摂理に伴ばナチュラルカラーは有効です。
ただ上記に述べたように固執しては仕方がない。
赤やピンクもいいとされています。
オキアミ、アミエビはピンクですよね?ヒラスズキもオキアミを食ってます。何回かフカセでかけたことがあります。
黒に関しては意外にもかなり海の中では目立つとされています。
水中では色が締まって見えるので魚に発見されやすい。
サラシなどルアーが見えにくいポイントでは有効です。
真っ黒でなくても黒が入っているルアーで十分食ってきます。
夜釣りの定番、白やパールカラーもいいでしょう。
膨張色なのでサラシの中では目立たないこともありそうですが、昔から弓角というルアーが存在しているように釣れるカラーとされています。
と色々書きましたがどのカラーでも釣れる要素を持ち合わせているということです。逆に言えば釣れないカラーはないということです。
ちなみにルアーの背中の色についてですがこれは魚に対してのアピールもありますがアングラーの視認性にも関わる重要な部分です。
背中が派手な方が当然アングラーからも見えやすい。
見えやすいということはどこをルアーが通ってるかわかるということ。
これがわからないと根掛りやコースをピンポイントで攻められなくなります。
これをやってはいけないというのが
なんとなく投げてたらヒットした
このパターンが常習化するといつしか慢性的ボウズに陥りやすいです。
では結局のところ、何を基準にルアーを選べばいいのか。まずは実績を踏まえて絞り込んでいきたいと思います。
マルスズキ・ヒラスズキ実績ルアー
実績NO.1
ima sasuke裂波 ビッグヘッドオレンジ
これは本当によく釣れます。同じ時期に発売されたサラシ中毒 サイトウルメと比較してもビッグヘッドオレンジの方が成績がいいです。おすすめといっても限定カラーなので入手が困難な場合もあります。もちろんサイトウルメでも釣れますよ。近いルアーを載せておきます。
ima sasuke裂波 玉彩
夜釣りでも使えるカラーです。朝夕まずめのまだ暗い時間に使用することが多く実績も高いです。
ベイトカラーでも一部色を変えるだけで格段に反応が良くなるものがあります。私が青物で使っているロックウォーク、外洋系ハイアピールカラーとされているブルピンキャンディとピンクや赤がポイント的に入っているものは割と渋い時にでもヒットします。多くの場合、ロックウォークや先ほど載せたsasuke 裂波 サイトウルメもそうですがルアーの腹の部分にピンクや赤が入っています。ヒラスズキが上を意識している・・・つまり魚のいるレンジより上を通す時に有効ということです。
わかりやすいのはダイビングペンシルの場合は、ほぼ確実に魚がルアーを見上げる状態。なのでルアーの腹の色でアピールすることになります。やったことはありませんがフックを赤にするとさらに釣れるようになるかもしれませんね。
DUELから発売されているルアーでは腹ではなく後方に赤をいれているものがあります。これはシャローエリアや追従させて食わす時に有利です。よくあるのが追ってくるけど食わずに反転・・・見切られているということです。この場合、あと一手でも食わす要素があればいい。そんな時に使えます。
DUEL ハードコア リップレスミノーF
このタイプのカラーは時間を問わず反応が良いです。
先ほど展開して持論の要素を掌握しているカラーでもあります。
ベイトカラー×赤×黒
割と理想形に近いかもしれません。私的にこのカラーは派手ではなくナチュラル系としています。
DUEL マグクリスタルミノー
このルアーのいいところは安いということ。そして入手も容易であるということ。
割とどこにでも売っています。 リップレスではないので潜らせやすく荒れている時の磯際だったり足場が高いところで使えます。
イワシカラーを中心に考えるのではなく、ブルピンキャンディくらい派手なカラーを中心に考えて釣りを組み立てています。基準を大人しくすると全体的に使用するルアーの振り幅が広がり、ルアーセレクトも悩んでしまいます。極力ルアーは少なめ、ロストも考えて補填しとく程度にしましょう。たくさん持っていっても悩みが増えるだけです。
DUEL ヘビーショット85
小型のシンキングペンシル。遠投が必要な時、サラシに留まらせつつ送り込む時に使います。シンキングペンシルはもともと泳ぎが弱いのでミノーよりスローリトリーブできるという利点があります。ミノーでデッドスローくらいで巻くと泳がなかったりサラシからはじき出されることがある場面です。
ルアーに必要な要素
ここまで実績を紹介してきましたがカラー以外にも必要な要素があります。それは光り方。
・メッキ
・ホロ
・単色マット
とあります。これらも踏まえてカラーを揃えるといいでしょう。気づけばホロしかない!となるとちょっときつくなってくるかもしれません。
ヒラスズキ・マルスズキ・青物を狙う際に必要になるテクニックでジャークやトゥイッチがあります。
これらを行うことで光の反射が起きてアピールにつながります。ギラギラさせて魚を誘うんです。そうなるとホロとメッキベタ塗りでは光り方も違ってくるのでその日の天候、日の向きによって使い方が変わってきます。
どっちがいいかはその日の魚の気分・・・なようですが。
例えばシマノ ロックドリフトはカラーの上にラメが吹き付けてあるのでカラーかつ光で誘うルアーとして優秀です。
まとめ
長くなりましたが今年の実績を踏まえ紹介しました。これらの実績を極端に集約してまとめると釣れる・・・釣れやすいカラーというのは
・黒要素を含む
・赤系を含む
ということになりました。歴史的に見れば弓角でヒラスズキを釣っていたことを考えればパール系カラーも外せません。
基本にブルピン ナチュラル系として
派手なカラー
黒など引き締まったカラーor弓角を参考にパール系
赤系カラー
の4種類持っていればひとまず成り立つはず。その中でメッキ、ホロなどはうまく分けておく必要があります。
また今度ルアーの種類についても考えようと思います。
ヒラスズキのおすすめルアーはこちら。