アニサキスの危険性が近年報道されるようになりました。
そもそもアニサキスは昔からいるもので今アニサキスがいるから危ないよ!というのは釣り人からしたら今更な感じです。
報道って面白い・・・と言ってはいけませんが面白い。
こうやって情報操作され、下手すれば風評被害を産むんだなと思ってます。
さてそんな危険なアニサキス。
サバ以外にもいます。
青魚、アジとかイワシとかブリとかにアニサキスがいる可能性大です。
でもなぜかアニサキスというとサバのイメージがありますよね。
今回はアニサキスについて
サバの刺身で食べることについて書きたいと思います。
アニサキスは?釣ったサバを刺身で食べるのは大丈夫か
結論から言うと
サバの刺身は極上です。
漁師が選ぶ刺身ランキングでも第一位を獲得しているサバの刺身。
アニサキスは大丈夫なのか。
大丈夫ではありません笑
アニサキスはサバの身のなかにいます。
アニサキスを防ぐ方法もあり、いくつかの項目をクリアすれば比較的安全に刺身を食べることができます。
それは次の項目で解説したいと思います。
ごく稀に、ほんと稀にスーパーでサバの刺身が売っていることがあります。
これはのちに解説するある工程をクリアしているため、刺身として販売されているわけです。
とはいえ安心できるものではありません。
まぁどんな食べ物もそうですが100%リスクがない食べ物なんて存在しませんよね。
そうゆうことです。
ではアニサキスをどうすれば駆除できるのか。
アニサキス対策
まずアニサキスはサバや魚の内臓に寄生しています。
宿主、魚が死ぬと内臓から身へ移動します。
そして身に潜んでるアニサキスを人間が食べてしまい腹痛を引き起こすと言うわけです。
つまり釣り上げてすぐ、締めて内臓を抜けばアニサキスが身に入ることを防ぐことができるのです。
これはある意味漁師、釣り人の特権ともいえるでしょう。
釣ったらすぐ、と言うところが重要です。
ちなみに地域によっては
首折れサバ
と言う少し高価なサバが売られています。
首折れって聞くと傷んでしまったB級品に聞こえるかもしれません。
実際はそうではなく、首を折ったことで活き締めできていると言うことです。
魚が死んだ後、身に血が残らないので色もいいし味も良くなります。
さて次のアニサキス防止項目。
腹わたを抜くだけではアニサキスを完全に除去できるわけではありません。
次にやれることは刺身にするときに薄く切り、目視すること。
刺身くらいの薄さに切ることでアニサキスを切断し、駆除することができます。
アニサキスは切ってしまえば死滅します。
また刺身程度の厚さであればアニサキスが見えます。
見えたら取り除くかその部分は破棄しましょう。
これでまたアニサキスのリスクが減りましたね。
次はよく噛んで食べると言うこと。
先ほども書いたようにアニサキスは割と大きめさ寄生虫です。
バクテリアや最近ではないので物理的ダメージを与えることができます。
だからよく噛んでしまえば始末することが可能です。
ここまで三段構えになりました。
完全なものではありませんがこれで少しはリスクを減らすことができます。
・すぐ腹わたを抜く
・薄く切って目視確認
・よく噛む
アニサキスを死滅させるには
アニサキスは加熱すると死滅します。
また冷凍でも−20度、24時間以上冷凍すると死滅します。
シメサバ・・・
酢締めでは死滅しないんで。
これはちょっと意外ですよね。
酢締めをする理由は鯖の生き腐れと言う言葉があるように非常に身の弱い魚です。
それを保存するために酢締めします。
寿司屋などでシメサバを食べるときは安心してください。
飲食店ですので当然徹底管理されたものを提供しています。
ごく稀に、当たることもありますが稀です。
刺身はリスクのある食べ物
そもそもナマ食というのはリスクのある食べ物です。
人類が文明を築く上で火を使えるようになりました。
このことにより安全に食事を取れるようになったり、しっかり消化できるように進化したのです。
ということを踏まえればナマ食はある意味では人間のスペック的に向いていないのかもしれません。
今回サバの刺身について書きました。
アニサキスはサバ以外にもアジ、イワシ、ブリ・・・
イカにもいます。
アジのたたきは先ほど説明したようにアニサキスを木っ端微塵にすることです。
イカソーメンはアニサキスを細かく切り刻むためのものです。
このようにリスクがある食べ物でもそれなりに昔から対処策が練られていたわけです。
完全な状態のサバであれば是非とも一度は食べてみることをお勧めします。