お疲れ様です。
明日は台風の余波で釣りができるところが限られてしまいそうですね。
逆に言えばポイントによってチャンスデイかもしれません!
簡単にいうと波も入ってこない安全で釣りができるところに魚がいる可能性があります。
いつも行かない近場とか探ってみてはいかがでしょうか。
さて本日は釣りと仕事の関係について考えたいと思います。
釣りと仕事の共通点
釣りと仕事の共通点はたくさんあります。
無理をすればなんでも釣りに関係あると言えるかも・・・
まぁそれは置いといて釣りと仕事の関係をチャチャっと書き出します。
企画:釣行計画
マーケティング:ポイント選定
ターゲット:対象魚
実売(実践):実釣
と一例をあげてみました。
この他にも時間管理、優先順位の決定力などなどあります。
新規事業で置き換えるとわかりやすいかもしれません。
結果は釣果。
言い方が悪いですが人を釣るか魚を釣るかです。
顧客のニーズに応えよ
難しい点は
仕事(対人)の場合、人間は複雑な思考を持ち、B to Bであれば会社という虚構の意思も存在するため正解を提示するのは至難の技でしょう。
釣りの場合、感覚的にはB to Cですね。本来であれば顧客のニーズに応えるよう考えるところを魚の気持ちを考えなければいけません。
我々は人間です(この記事読んでる魚がいたらコメントください)ので魚の気持ちはわかりません。
あくまで想像するしかないのです。
はっきり言えば自分の気持ちすらわからず、他人を理解するのも難しく、魚の気持ちとなると異次元の問題になります。
では考えなくてもいいか、という訳ではありません。
事業において顧客の考えがパッと予想できないので市場調査を行いますよね。
これは対象の中でどのような傾向が多いかなどを踏まえて事業計画の軌道を定める大事なプロセスです。
釣りも同じで
・どこで釣れるのか
・実績はどうか
・時間帯はどうするか
などなどこれも一種の市場調査でしょう。
釣具屋さんで情報収集したり、SNSで釣果情報を集めて釣行計画を練っているあなたは顧客を見る力があるのではないでしょうか。
つまり、この時点で言えるのは仕事をする上での最低限のスキルは釣りで学べるということ。
逆でもいいです。
とにかくこれらの行動を落とし込む。
仕事と釣り、釣りと仕事をすり合わせることで動きも良くなるし、やる気も出るはず。
少なくとも私はそうでした。
割と良くある怖い落とし穴
怖い話。
人は勝ててる時はその戦法を推します。
2手3手先を考えると言いますがこれは市場調査とかの話。
リスクは嫌いだけど儲けは好き。
さてこれを釣りに置き換えると、ドンピシャで釣れるポイント、釣法、タナを発見したとしましょう。
爆釣です!めっちゃ楽しい!
わかるわかるw
この時に他の行為をしないんですよ。
例えば爆釣している中でタナと仕掛けを思いっきり変える。
するとどうなるか。
これでも釣れるのか?
ルアーだと容易に変えられるし、スレることも考慮するのでフットワークが軽いかもしれない。
今書いたように釣れる理屈がまず第一に必要です。
間違いなく。
釣れない理由を妄想することは簡単なんですよ。
「魚がいなかったから」と言えばお終いです。
だからこそデータ収集として釣れている瞬間にあえて違うことをしてみて欲しい。
勝負所でやる必要はありません。
練習として、一環としてでいいのです。
そうすると釣れる理由もわかるし、こうすると釣れないんだ!という明確な答えが出るのです。
一緒に釣りに行っている仲間が隣にいる場合が一番試しやすいかもしれませんね。
仕事でも同じことです。
くどくなるのでこのあたりで!
まとめ
関係性を見出すことは非常に大切です。
自分の持てる全てを出すには点と点を線で結べると早いと思います。
マインドマップ
これは思考整理に便利な技術です。
気が向いたら調べてみてください!