釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

釣るために最も必要なものは何か、その順番とは

スポンサーリンク

 

今回は釣るために最も必要なものは何か

釣るまでのプロセスについてご紹介いたします。

 

 

この記事の内容はYouTubeでご覧いただけます⬇️

youtu.be

 

 

釣るために最も必要なものは何か、その順番とは

最も必要なものは

釣れる場所、釣れるタイミングを予測できるスキル、経験です。

 

 

釣りは釣れるときは簡単ですが多くの場合、なかなか釣れないものです。

 

そのため暇な時間、無の時間が大半を占め、飽きっぽい方や子供にはやや難しいアクティビティでもあります。

一説ではこの時間は安らぎを与えるとか、精神修行とかになるとも言われていますが楽観的に捉えている釣り人はわずかだと思います。

 

 

魚を釣るために絶対に外せないものは

魚のいるところで釣れる魚のいるところで釣りをする、ということです。

当たり前のことではありますが釣れない理由は

 

魚がいないから

魚はいるが食う気がないから

です。

 

前提条件としてここが揃っていなければなりません。

 

 

腕とか道具はまたこれより後の話になります。

 

いい道具を使い、いい腕があっても魚がいなければ釣れません。

 

 

釣るために最も必要なものは

釣れる場所を見つけることができるスキル

釣れるタイミングがわかるスキル

そしてその経験とデータです。

 

それでは一つずつご紹介いたします。

 

 

釣れる場所を知る

例えば日本の太平洋側でカツオを釣りたいとします。

 

一年中釣りたいと思ってもカツオがいる時といない時に別れます。

これを知っていれば適切なタイミングで行くことができますが知らない場合は通い続けるしかありません。

 

そして通い続けた結果、この時期は釣れてこの時期は釣れないんだなとわかってきます。

 

太平洋と広いフィールドでご紹介しましたが都道府県単位でも同じことが言えます。

この時期にはどこで釣れ、この時期はまた別の場所が釣れるといったものがあります。

 

回遊する魚は入ってくる時期というものがあります。

 

 

釣れると有名なポイントも、いつが釣れるのかを知らないとただのポイントです。

一年中24時間釣れるパラダイスみてえなポイントはありません。



 

季節がら、季節に絡んで潮の流れ、潮位で魚はどのような影響を受けているのか

 

釣れるポイントを教えて欲しい

と言われても実際はこういった詳細まで教えてくれる人はあまり多くありません。

教えたくないわけではなく詳細にまで説明しきれないということが多くあります。

 

 

まずはいつ、どこで釣れるのかを知る、経験する必要があります。

 

釣れるタイミングを知る

釣れるタイミングはいつか

 

一番多く言われるのが朝まずめ、夕まずめ

特に朝まずめの爆発力は皆様が知るところです。

 

しかし実際には朝夕関係ない時間で爆発することもあります。

 

 

一定の魚種がどこでも活性が上がるのではなく、特定の場所に特定の時間

特定の潮位だと高活性な魚が溜まる傾向にある、といった感じです。

 

 

例えば上潮がいいポイント、下潮が釣れるポイントがあります。

もっと狭く上げ始めだけとか下げ止まり手前だけとかもあります。



これはポイントと魚の特性が合わさったものです。

 

結局釣れるというのは多くの要素が揃った時にその可能性が爆発的に高まるということ。

 

マストの条件は魚がいれるということで他は朝じゃなくても潮位、流れ、濁り、光量、風向きなどのうちいくつか揃うと良くなることがあります。

 

都合上、朝は行けないという方は結構いらっしゃるかと思いますが朝は1つの要素でしかなく必須要素ではありません。

 

 

朝と夕方が釣れると言われるのはその時間にプランクトンが昼行性と夜行性が入れ替わり、連鎖して色々と活性が上がるため。

スレていない、食い溜めするからと様々な理由があります。

 

 

潮位に関しては一定の潮位になるとそのポイントに魚が侵入しやすくなる

または通過するといった理由があります。

 

小魚は置いといて、大型の魚が下潮でできるタイドプールに取り残される

というのは稀です。

 

潮位に関して魚はかなり敏感でしっかりその動きに合わせて行動しています。

 

 

潮位に近いところですと上潮なのか下潮なのか。

これも流れと同様に上潮で押し上げられて陸に寄ってくる

下潮で払い出されて通過、下潮で払い出されるベイトを狙って入ってくるなど様々です。

 

上げがいい、下げがいい理論がありますがポイントの性質によるものなので総合的にどっちがいいということは難しいでしょう。

 

釣れる天候を知る

気象条件も潮と同じく重要な要素。

 

多くの釣りでは晴れよりは曇りや雨の方がいいと言われています。

これは人的プレッシャーが軽減したり、視認性が悪くなるためと言われています。

 

 

風向きは特に重要で釣りをする上で無風は快適かもしれませんが凪倒れという言葉があるようにマイナス要素も多く含みます。



追い風ではルアーを遠くに飛ばすことができる

向かい風ではベイトが押し寄せられたり、サラシができるメリットがある反面

 

その逆にベイトは沖に流される

波が強すぎて釣りができないということも起こります。

 

 

 

向かい風がいいのか追い風がいいのか

ヒラスズキといった特殊ケースもありますが基本的にはこれもポイントの性質によってきます。

 

例えば向かい風でベイトが押し寄せるポイントもあれば

追い風、爆風の風裏ポイントで押し寄せないと思いきや、風表に押しつけられたベイトが流され避難してくるところもあります。

 

追い風の場所はベイトがよらないと切り捨てることができません。

 

 

 

こういった性質は経験、データで徐々にわかってくるものです。

ガイド本などはその答えの足掛かりにすぎず答えではありません。

 

 

腕や道具

 

道具がなければ釣りをすることはできません。

一定の腕がなければまた釣りを成立させることができません。

 

ただ今紹介したように魚のいるところを知ることが釣るという目標において最初に必要なものであり、悪く言えば道具や腕は最低限あればいい。

比重はそこまで高くありません。

 

そして魚と戯れた結果、道具がダメだったのか

腕が足りなかったのか

ということになります。

 

戯れないことには道具と腕の良し悪しは図れません。

 

 

腕に関しては練習や経験で上達していくものです。

道具はお金を使えば最高級で最新鋭のものを手にすることができます。

 

よく「お前如きにその道具は似合わない、まだ早い」

という話を聞きます。

 

決してそんなことはなく、気に入ったものを使えばいい。

 

ちなみにビジネスモデルとしては

 

最初に入門機を買ってもらう。

それに不満を感じ、ワンランク上を買う。

更なる高みへ、と最上位を買う。

 

3段階程度踏んでもらうようにラインナップされています。

 



最初から最上位機種買ってもらうとそれ以下の機種分売りそびれることになります。

逆に入門機がバチクソ終わっているとそのあとを買ってもらうことができなくなるので匙加減が難しいところです。

 

人間の心理的に松竹梅で真ん中を選びたくなるため中間層の機種は一番利益率がいいとかいう話もあります。

 

 

あなたは何を選びますか

 

 

今回は釣るために必要なものについてご紹介いたしました。

 

釣れる魚がいるところを見つける、予想する能力が最も重視されます。

これは聞いた、読んだだけではなかなか抑えることができません。

 

いろいろな経験を必要とし、何年かかかると極まることでしょう。

しかし、相手は自然なので極めたか?と思った矢先一気に変わることもしょっちゅうあります。

 

ポジティブに捉えれば

飽きさせないための工夫をしてくれてるのです。