釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

サビを防げ!釣行直後のルアーお手入れ術

スポンサーリンク

こんにちは。

今回頂いたご質問はこちら!

 

ルアーのフックが錆びる・・・サビを防ぐ方法を教えてください!

 

ご質問が採用された場合にはなにかプレゼント!みたいなことをやってみたいですね笑

さてルアーのサビ。放置すると内部まで侵食し破損に繋がることもあります。なんでそうなるかというと近年の特に大物対応ルアーというのは貫通ワイヤーシステムというのが使われています。ヘッドからリアフックまで金属で繋がっているという認識でいいと思います。フックサビだけでしたらフックを交換すれば済みますがそれが内部に広がってしまうとクリア出ない限りわからない。痛んだラインを使い続けるのが怖いのと同様にルアーにも信用できなくなってきてしまいます。

 

タックル不安と精神状態

ロッド・・・折れない?

ライン・・・切れない?

結束・・・取れない?

スナップ・・・開かない?

ルアー・・・壊れない?

と心配事の山!これらをひとつひとつ確認するだけでばらしも減りますし、何より堂々としたやり取りができるので結果的にキャッチ率があがります。

よくプロが口にするのは

・迷ったらバラす

・焦ったり、びびったり、手の振るえがラインを通じて魚に伝わり余計に暴れる

このことについてはジャンル問わずプロが口を揃えて語ります。

 

私はどっちも経験があります。

フカセで竿を立てたいけど切れないか心配。この時点でびびりと迷いが出てます。そうゆう時に限って魚に突っ込まれ伸されてしまう。

ちなみにこの竿を立てたいときにレバーブレーキでラインを出して立て直すというのが以前も紹介したかと思います。この際の手振れを少しでも押さえるためにできたのがシマノで言うSUTブレーキシステムというものです。ハンドルが逆転しないのでブレが減るということです。私は巻き心地が苦手なので使用していませんがちゃんと根拠に基いた設計なんです。

 

またヒラスズキではどこで抜きあげるか迷うことがあります。

そうすると竿を右左、気付かぬうちにテンションを緩めてしまったりと。これだけで十分バラす要素になります。

 

道具の前にまず精神面ですでに心配なことが多い。少しでも心配事を無くすなら道具か精神か。心を鍛えるというのは簡単に出来るものではありません笑

余談ですが私は長年少林寺拳法を学んでおりました。もちろん有段者です。

戦闘技術、体術、肉体は早い段階で鍛えられますが心だけはずっと弱いままです。武道は精神を鍛えられるといわれておりますがある程度学んだところで5%程度しか心は成長しないと思います。顔が整形でもしない限り変わらぬように生まれ持ったものだからです。

 

と精神論はおいといて。本題にもどります。

 

ルアーの手入れについて

フカセではコマセや餌、いわゆる生ものを使用するので必然的に洗いますよね。納竿時に海水で洗い、帰宅後も真水で洗います。正直めんどくさいところもあります。

でもちゃんと洗わないと車は汚れるし、保管場所で臭うし。それがいやだからしっかり洗うわけです。

 

でもルアーって洗わなくても被害を受けませんよね?だからなんとなく帰るときも帰った後もそのまま放置してしまうんです。別に洗わなくても臭わんもん。

 

さっきの話に戻りますがここから錆びてルアーの寿命が縮むわけです。売却時の査定にも響きますよ!なので出来れば洗いましょう。

 

真水で洗う

f:id:kyoya7zon:20180323135223j:plain

私はクーラーにいつも保冷材と凍らせたペットボトルを持っていっています。

凍らせたペットボトルは重たいですが何かと便利です。

 

釣行時間が長い場合、夏場などは帰る時に一部解けています。少量かもしれません。これをルアーボックスにかける!それだけ!

f:id:kyoya7zon:20180323135426j:plain

やらないよりやったほうが少しでも塩分が落ちるのでサビを防ぐことができます。

f:id:kyoya7zon:20180323135534j:plain

あとはふたを閉めて少し振って排水すればオッケー。水が少なければ家に帰ってもう一度洗い乾燥させる。これをやるだけでかなり違います。

場所によっては駐車場にトイレがあるところもありますね。それでしたら洗面台をお借りしてさっと洗えば家に帰ったら乾かすだけ。

 

使用したルアーを隔離する

多くあるルアーへの塩害を防ぐために使用したルアーを分けるのもいいです。

収納に余裕がある場合、ボックスを二つ持ち歩き片方は空にしておきます。

そして使用したルアーは元々入っていたボックスに戻さず、空のボックスへ入れていく。

f:id:kyoya7zon:20180323200435j:image

このようにすればその日未使用だったルアーへの負担が少しばかり軽減。また洗う手間も軽減!

 

フックを錆びにくくする

錆びにくいフックにするという手もあります。たとえばアイマ sasukeですが純正ではST-46が使われています。こちらも錆びにくいフックですが三ヶ月もすると錆びてきます。

私が使っているのがfimoが出しているフック。

f:id:kyoya7zon:20180323140512j:plain

上がfimo

下がST-46

使用頻度は同じくらい。どちらも12月から使用しています。

ご紹介したお手入れをしているにもかかわらず、これくらい差が出ます。fimoフックのいいところは錆びにくいということ。掛かりのよさだったりフックが伸びるかどうかという点についてはおそらくST-46のほうが良いと思います。

fimoフックの最大の利点はコスパのよさ。錆びず、刺さり具合も変わらないと考えれば一本あたり安くなってきます。試したことがない方は一度お試しください。

 

まとめ

 釣りは不安しかありません。いつになったらすべての不安がなくなり堂々と出来るのか。おそらく一生ないでしょう。また不安がなくなったら釣りの楽しさも減ってしまうと思います。

一匹を釣るというのは様々な要因、それに伴う様々な確率で一匹を釣ることができています。よく釣れると言うのは不安要素がかなり少なく、チャンスをモノにできている証拠。まぐれとか言われることもあるかもしれませんがこれも実力のうちです。不安に思っていることが一つでも起これば釣れなかったかも知れませんから。

魚は命が掛かっているわけですのでこちらもしっかりとした意識を持って釣りをしたいですね。そうすれば最近問題となっている釣り場のマナーも少しは改善されると思います。