釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ミノーとシンペンの違いと使い分け

スポンサーリンク

ソルトにおいて最も使用されているルアー

それはミノー

 

どんな状況でも、どんな場所でも、どんな魚を狙っていても使える万能ルアーです。

 

続いてはシンキングペンシル、通称シンペン

またはバイブレーションも多く使われます。

 

これらもまたどこでも使える万能ルアー。

 

ミノー、シンペン、バイブレーション

万能ルアーはどう言った特性を持ち、どう言った場面で使うのか。

 

ミノーとバイブレーションを比較してみるとざっくり

ミノーは表層側、バイブレーションはボトムよりと分けることができます。

 

 

ではミノーとシンペンはどうか。

となるとシンペンは操作方法次第でどこでも行けるルアーですが特性上は表層寄りになります。

 

 

表層寄りを泳ぐミノーとシンペン

この二つの違い、使い分けについてご紹介いたします。

 

 

 

この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。

youtu.be

 

 

ミノーとシンペンの違いと使い分け

ミノー、シンキングペンシルはそのシルエットの通り

イワシといったベイトに似せて作られているルアーです。

 

海ではさまざまなベイト、パターンがありますがベイトで人気なのはイワシ系。

 

海水のフィッシュイーターの食卓の中心にはイワシがあります。

 

 

マッチザベイトという観点において、ミノーやシンペンはまさに適材と言えます。

 

 

ミノーやシンペンの適しているのは見た目だけではありません。

あの細長い形状がキャスト時の空気抵抗を減らし、泳ぐ際の水つかみと水を受け流す絶妙なバランスで魚を寄せます。

 

バイブレーションのように小型化すれば飛行における空気抵抗を減らすことができるので飛びますが、小型化することでアピール力を損なう恐れがあります。

 

また小型化した場合、アピール不足を補うためには波動を強める必要があります。

小型のものが波動を強める場合、大きなスラロームで波動を出すことは難しく

小刻みに振動するといったものになってしまいます。

 

 

その点、ミノーやシンペンは小刻みな振動ではない波動を出すことで魚に対してアプローチすることができます。

 

 

ミノー、シンペンは似た点が多いものですがバイブレーションはまた別のものなのです。

 

メタルジグに関してはバイブレーションではなく、シンペンに近い存在です。

メタルジグをただ巻きしてみるとわかるように多くの場合はブルブルではなくひらひらと泳いできます。



 

それではミノーとシンペンではどのような違いがあるのか、ご紹介いたします。

 

 

特性の違い

ミノーとシンペンは共通点も多いですが本質は真逆と言っていいほど異なります。

 

 

波動に関して

ミノーは強波動なのに対し、シンペンは弱波動

 

レンジは

ミノー多くの場合、一定のレンジしか泳ぎませんが

シンペンは使い方次第でボトムから表層、さらにはトップまで使うことができます。

 

飛距離では多くの場合

ミノーよりシンキングペンシルの方が飛ばすことができます。

 

またミノーは移動重心、システムを搭載しているものが多いですが

シンペンは固定重心です。

 

ヘビーシンキングミノーでは固定重心のものもありますが同サイズでシンペンと飛距離を比較すると空気抵抗の問題もあってシンペンの方がやはり飛びます。

 

 

 

 

この特性だけ見ると

強い波動が必要ならミノー

弱い波動が必要ならシンペン

 

飛ばしたいならシンペン

 

レンジキープしたいならミノー

上から下まで対応したいならシンペン

 

となります。

 



それではそれぞれの特性を見ていきましょう。

 

 

ミノーの特性

ミノーが出す波動はパニック状態のベイトに似たものであるとされています。

 

ローリング

ウォブリング

ウォブンロール

ロックンロール

とさまざまなタイプの波動があります。

 

 

ミノーは巻き速度によって波動の強弱を調整することも可能です。

悪く言えば遅すぎる、または早すぎる場合は動かなかったり、動きすぎて破綻することもあります。

 

基本的にはリップの大きさや角度で泳ぐレンジが決まっており、安定して同じ棚を通すことが可能です。

 

ヒットレンジが明確になりやすい

スローで巻く際にレンジキープできず、沈んでいってしまうという問題がありません。

 

ただ逆に流れが強い場合や超高速巻きにおいては動きが破綻し飛び出してしまったり、横方向に外れてしまうことがあります。

 

 

先ほどご紹介したようにミノーのレンジはリップの形状で左右されます。

そして自重の重さによってフローティング、シンキングと別れます。

 

ヘビーシンキングミノーもありますが基本的にはある程度の軽さ、中空構造を持つ必要があるため内部に重心移動システムが入っています。

 

近年では重心移動システムはかなり発達してきましたが

飛距離においてやはり固定重心には勝てません。

 

 

ヘビーシンキングミノーは固定重心のものが多く、かなり飛距離が出る反面

ミノーらしいレンジキープができない

またはその重さゆえに、遅く巻くと沈んでいく、泳がない

早巻き専用になっていたりします。

 

シンペンの特性

ミノーはぶりぶり泳ぐ強波動ルアーですが

シンペンはその逆にフラフラゆったり泳ぐナチュラルなルアーとされています。

 

波動が弱いイコール釣れない

というイメージがあるかもしれませんが時と場合によってうるさすぎる波動を魚が嫌うこともあります。

 

店の香りに誘われて、程度がシンペン

呼び込みくんが大合唱しているのがミノーといったん思ってください。

 



 

飛距離に関しては圧倒的にシンペンの方が飛びます。

これは固定重心によってどんな風、タックルでも飛ばしやすくなるためです。

 

場合によってはミノーの方が飛ぶということもあります。

例えばシンペンが長い場合、飛行姿勢を安定させるのが難しくなるため回転してしまうこともあります。

 

 

シンペンはテンションをかけていないと毎秒何センチ、と潜っていきます。

そのためメタルジグやスプーンのようにカウントダウンして任意のレンジを通すことができます。

 

シンペンによってはメタルジグのようにしゃくりあげたり、

ワームのようにボトムを叩くことも可能です。

 

 

また高速巻きをすることで海面から飛び出し、滑らせるスキッピングも可能です。

 

このように多彩なシンペンですが選択肢が多くなることで迷いが生じやすいルアーでもあります。

 

 

 

 

使い分け

使い分けについてはざっくり

 

レンジキープをしたいならミノー

飛距離を出したいならシンペン

食わないようならこれらを切り替える

 

シンペンは任意のレンジを通せる反面、その巻き速度が固定されます。

 

表層をゆっくり引きたい、と思ってもある程度の速さがないと沈んでいきます。

これは表層以外も同様です。

 

足場の高さ、ロッドの角度によってある程度はいけるところですがやはり制限が出てきます。

 

逆に深いレンジを早巻きしたい、となると今度はシンペンは浮き上がってしまいます。

こう言った場合はヘビーシンキングミノーの方が適しています。

 

 

ミノーは遅い巻きから普通くらいまではレンジキープ最優秀。

しかし速い速度やダウンクロスなどの激流においては弾かれることが多くあります。

引き波でミノーの振動が極端に強くなる場合、海の中ではレンジや泳ぎがキープできていないことも。

 

そう言った場合は流れを受け流すことができるシンペンの方が適しています。

 

 

 

そして飛距離

単純に飛ばしたい、狙っているポイントがミノーでは入らない

風が強すぎて飛ばない

という場合にはシンペン。

 

 

魚の気分によって強波動の方が魚を寄せることができ、食ってくる場合もあれば

強波動では胃もたれを起こすため弱波動の方がいいという場面があります。

これに関してはいつがそうなのかわからないため、色々試す必要があるでしょう。

 

 

また細かいことですが

ミノーは自重の軽さ、ボディーの形状から流動的です。

横から流れを受ければ横に流されるためドリフトといったテクニックを最大限に活かすことができます。

逆に流れすぎて狙ったところを通せないようならシンペンの方が突っ切ることができます。

 

 

バイトにおいて今紹介したようにミノーは流動的なため吸い込むようなあたりをする魚にはすっぽり口に入ることが多くなります。

しかしシンペンは吸い込まれにくいためかかりが浅くなる傾向にあります。

ただしこれはショートバイトのような渋いパターンにおいてであり、ガッツリヒットする場合には神経質になる必要はありません。

 

 

 

 

今回はミノーとシンペンの特性をご紹介しました。

行くところ、好みです。

 

好みによって明らかに使用頻度が変わります。

シンペンで突き通すこともできますし、ミノーで突き通すことも十分にできます。

 

 

強いていうなら物理的な要因で一つの選択になる

例えば飛ばさないといけない

このコースを通さないといけない

 

と言った場合には適したルアーを使用しなければなりません。

 

イメージ通りで釣った魚ほど楽しく嬉しいものはありません。