釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

夕マズメより朝マズメはなぜ釣れる?釣りで朝早いと釣れる理由とは

スポンサーリンク

釣り人の朝は早い。

 

なぜ多くの人が早起きしてまで釣りに行くのか。

 

 

その答えは至ってシンプル、朝は釣れるから。

 

 

一日24時間のうちで最も釣れる可能性が高いのは朝。

これは潮周りや天候に左右されることない不動のチャンスタイムであると言えるでしょう。

 

夕マズメもチャンスタイムではありますが朝マズメの方が釣れると感じている方が多いのではないでしょうか。

 

朝と夕方では何が違うのか。

 

 

今回はなぜ朝マズメが釣れるのか、について解説いたします。

 

 

この記事の内容はYouTubeでご覧いただけます。

youtu.be

 

夕マズメより朝マズメはなぜ釣れる?釣りで朝早いと釣れる理由とは





釣りに行く前日、遅くまで仕事をしていても

早く寝付くことができなくても

 

釣り人は日が昇る前に起き、夜明けを水辺で迎えます。

 

 

休みの日に仕事より早く起きるとは、と釣りをしない人からすればとても不思議に思われるかもしれません。

 

 

釣りの時間において最重要なのが朝。

 

正確には日の出時刻の1時間前後が最も釣れる時間帯です。

 

 

釣りに行くからには当然釣りたいわけなのでその最も釣れる時間である朝に行くというのは必然とも言えるでしょう。

 

 

 

夕方も同様に釣れると言われていますが釣り人の総数で見てみると

朝マズメと夕マズメでは朝マズメの方が人口が多くなります。

 

夕方より朝の方が釣れるのです。

 

 

ではそもそもなぜ、朝と夕方が釣れるのか。

そして夕方より朝の方がなぜ釣れるのか、というのをご紹介いたします。

 

 

朝マズメ、夕マズメが釣れる理由

朝と夕方が釣れる最大の理由は光量とされています。

 

日の出と日没時間前後では明るいと暗いが混在しています。

 

 

我々昼行性である人間でもライトなしで見ることができ、夜行性で明るい状態ではよく見えない生物にとっても視認できる明るさです。

 

 

 

まずこのことから朝と夕方の時間帯では昼行性、夜行性どちらも動ける、ということになります。

 

 

 

次に食物連鎖の関係です。

 

日の出とともに昼行性のプランクトンが活性化。

これを食べに小魚が、小魚を食べに大型魚が、という連鎖が起こります。

 

日没では夜行性のプランクトンが活性化するため朝と同様の連鎖が起こります。

 

 

他には朝の場合、昼行性の魚は朝飯

夜行性の魚は夕食といったものを食べようとします。

 

夕方では昼行性の魚が夕食

夜行性の魚が朝食となります。

 

 

生物において起床直後はエネルギーを必要とします。

そのため腹が減るのです。

 

 

夕方より朝の方が釣れる理由

朝マズメ、夕マズメ

同じマズメ時ではありますが感覚的に朝の方が釣れると思いませんか?

 

これに関しては諸説ありますが今回は一例を紹介します。

 

釣り人は朝〜夕方が最も多く、夜間に釣りをする人も当然いますが昼間ほどではありません。

 

釣り人の総数で言えば当然明るい時間帯の方が多くなります。

 

 

ということは夜間より昼間の方が魚はスレやすくなるとも言えます。

 

さらに魚において夜行性より昼行性の方が多く存在します。

 

 

朝であれば夜間あまりスレずに過ごした魚が朝を迎える

夕方は昼にプレッシャーを与えられた魚となるため朝よりフレッシュ度が下がります。

 

夕方においては夜行性の魚の場合、日が沈んでから1時間程度が朝マズメと同じような効果を得ることができます。

 

 

夕マズメでは朝ほどの爆発力がありません。

朝は言ってしまえば潮が悪く、潮止まりでも釣れる可能性が高い。

 

しかし夕方ではただでさえ朝より不利、そして潮が動かないとなるとそこまで期待値できないことになります。

 

 

昼が釣れない理由

真昼間や晴天、海底が丸見えになってしまうような澄み潮では釣れにくいとされています。

 

これはルアーや仕掛けを見切られやすいということもありますが魚の本質によることでもあります。

 

 

 

魚というのはまぶたがありません。

なので光をモロに目に受けてしまいます。

 

 

なので日中の明るい時間帯は眩しいので動かない。

影を好んだりします。

 

または深場にいるため陸っぱりの釣りでは射程範囲外となることもあります。

 

 

このことに関しては眩しいと感じているから隠れたり潜ったりする、という説と

眩しい、すなわち他の魚から丸見え、なので危険だから隠れるという説があります。

 

 

朝マズメの時間の目安

朝マズメの時間の目安いは日の出時刻の1時間前後となります。

 

日の出時刻の30分ほど前から明るくなり始め、日の出時刻には完全に明るくなります。

 

 

日の出時刻前では夜行性の魚の活性が多く、徐々に昼行性の魚の時合とシフトします。

 

例えば日の出前にタチウオが釣れてシーバス、ヒラメときて青物

と言った流れです。

 

 

夕まずめも同様に日没時刻の1時間前後が釣れる可能性が高い時間となります。

 

 

一番釣れる朝マズメの日

朝まずめは釣りをする時間で最強です。

 

日によっては日の出後1時間たっても釣れ続けるという日があります。

 

 

それは潮の動きが絡んでいる時。

 

 

 

まず最も釣れる朝まずめは、日の出時刻付近で潮が動き出したり、止まり出す何らかのきっかけがある日。

 

これが絡むと一番釣れる日になることが多いです。

 

ちなみに朝まずめの時間に潮が動かなくても釣れる可能性は高いです。

 

 

魚というのは潮の動きで活性度が変わります。

潮が動かない日で活性が上がらないとしても丸一日から三日ずっと低活性という訳ではありません。

 

潮が動かない日は釣りに行く気も失せたりしますが朝まずめだけはチャンスがあるかもしれません。

 

 

 

話を戻して朝まずめと潮の動きが絡むとよく釣れる。

潮が動かなくても朝は釣れる可能性がある。

 

 

これをずらしてみると

日の出時刻には潮が止まっているがその後動くという場合

朝まずめの時合のあとに今度は潮の動き出しの時合が来る可能性があります。

 

この場合は日の出後1時間以上たってもチャンス可能性があります。

 

 

朝まずめの時間が終わったから帰ろうか、と思ったら今日の潮を見てから帰りましょう。

 

 

 

 

今回は朝まずめの可能性について解説しました。

異次元の早起きを必要とする釣りですがその早起きは釣れるための最大の要素なのです。

 

釣りの前日は興奮からなかなか寝付けない、そして寝不足のまま釣りに行くという方も多くいらっしゃるかと思います。

 

行きは大丈夫かもしれませんが帰りは疲労と眠気が一気にくるのでご注意を。

 

 

 

余談ですが日本人では羊を数えても寝やすくなるという効果は薄いとされています。

 

羊を数えるのは英語圏の話。

 

羊 sheepとsleepをかけて自己暗示させる方法です。

 

 

ですが数えるという単調的な思考は眠くなりやすいとされています。

数えるだけで眠くなるはずなので羊いらないかもしれません。