夏も終わり秋の感じがしてきました。
これから釣り全般的にハイシーズンを迎えます。
アジ、イワシ、ハゼ、青物
色々な釣りが楽しめるのが秋。
さて秋のハイシーズンではヒラスズキも例外ではありません。
イワシなどベイトフィッシュが接岸し、多少の波があればチャンス大。
ですが神奈川ではヒラスズキの難易度は非常に高いと言えます。
その理由を解説したいと思います。
【三浦・真鶴】神奈川のヒラスズキは難易度高め
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD
ヒラスズキは温暖な気候と好む魚です。
日本での分布は以下の通り
https://tsurihyakka.yamaria.com/issues/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD
太平洋側で一番上は茨城県になります。
もちろん南に行けば行くほどヒラスズキの個体数も多くなってきます。
このことから神奈川県の個体数というのは全体の中でかなり少ないと言えるでしょう。
千葉、伊豆と比較しても神奈川は奥まっているのでその分ヒラスズキの寄り付きも悪いと言えます。
そのほかに難しいのはポイントが限られているということも考えられます。
ヒラスズキは荒れた海で磯がメインになります。
神奈川において磯は割と限られており、三浦半島か真鶴か江ノ島。
局所での釣りになるでしょう。
神奈川でヒラスズキを釣るのが難しい理由
先ほど挙げたように
・ヒラスズキが少ない
・ポイントが少ない
と書きました。
それに反してアングラーの数は多くなります。
関東地方では千葉、神奈川が主なフィールドになります。
首都圏という多くの人口を抱えた地域ですので同然釣り人の数も多くなります。
それに対してヒラスズキのポイントは少ない、数も多くないとなれば競争率も高くなるのです。
この他にも気象的条件があります。
例えば九州であれば北風でも南風でもやれるところがあります。
しかし神奈川においてはほぼ南風でないと磯にサラシが広がることはありません。
特に冬の時期、ほとんど北風なのでなかなか釣りが成立しないことも多いのです。
なので神奈川のもっとも釣れるシーズンは春になります。
神奈川でヒラスズキが釣れる意外なポイント
三浦、真鶴とヒラスズキが釣れるポイントを紹介しました。
実は神奈川に限ったことではありませんが意外なところでヒラスズキを釣ることができるのです。
それは磯、外洋近くの河川。
例えば江ノ島近くの片瀬川(境川)。
ここでは夜ヒラスズキが釣れることがあります。
ちなみに豆知識として夜に河口でヒラスズキが釣れるようだと、翌日磯にはヒラスズキがいないと言われています。
ヒラスズキはフィッシュイーター。
常にベイトを求めて泳いでいます。
川にいるということは磯に餌が少ないということなのでしょう。
だから釣れないことを確認するという作業が大事になってきます。
マルスズキは日本一の生息数
神奈川においてヒラスズキは幻の魚といってもいいでしょう。
釣れないからといってそんなに落ち込む必要はありません。
ヒラスズキは貴重な魚になりますが東京湾のシーバスは日本一と言われています。
東京湾はシーバスの生息数がかなり多く人気ターゲットです。
とは言え年々減っているとのこと。
磯でサラシを打つとマルスズキが釣れることもあります。
というかマルスズキが釣れる前提で釣りをすれば楽しいと思います。
特にこれから秋が深まっていくに釣れて磯マルもよく釣れるようになります。
磯マルでも十分楽しめますし、美味しくいただくことだってできる。
オススメのターゲットです。
ヒラスズキの保護にご協力を
ヒラスズキにおいても年々減少傾向にあります。
特に生息数が少ないヒラスズキですので資源保護をする必要があると思います。
小さいヒラスズキはリリースしてあげましょう。
50センチが一つの目安でしょうか。
というとお叱りの声が聞こえそうです笑
というのも神奈川のヒラスズキのアベレージは40センチと言われています。
今後も楽しく釣りをするためにも一つ一つ積み重ねていくことが大切だと思います。