サーフでヒラメ、マゴチが釣れる場所はいつも同じ
といってもいい。経験上。
- 【サーフで釣れるポイント】ヒラメ、マゴチはいつも同じ場所で釣れる
- ブレイクやスリットがある
- 根がある
- いつも同じところにある離岸流
- ヒラスズキと違って己が隠れる場所は不要
- ポイントに見切りをつけるのが難しい
【サーフで釣れるポイント】ヒラメ、マゴチはいつも同じ場所で釣れる
ヒラメ、マゴチは実績のある場所はその後、後日でも釣れる可能性が高いです。
ヒラスズキでは個体が違っても着く場所は同じで、一度釣れたポイント、サラシは今後釣れる可能性が高いと言われています。
(なので場所バレとかするとキツい訳です)
ヒラメやマゴチにおいても同様のことが言えます。
一度釣れたポイントは今後も釣れる可能性が高い。
ピンポイントで、です。
ただ磯などと違って見てわかりやすいポイントではないでしょう。
正直広いサーフで、目標物も少ない中でピンポイントで当てるのはGPSなどを使わないと難しいところではあります。
無理ではないです。
なので一度釣れた場所というのは可能な限り記録しましょう。
さて、なぜ一度釣れた場所で今後も釣れる可能性があるのか。
ブレイクやスリットがある
サーフはどこも同じように見えますが結構海底が複雑だったりします。
遠浅サーフ
といっても浅い場所、深い場所
突然穴のようにくぼんだ場所があったりします。
これは動かないものもあれば波などによって変化するものもあります。
変化するという点では磯などではそういうのはあまりないのでサーフの特性といえます。
一度釣れた場所で今後も釣れる可能性が高い1番のポイントがブレイクやスリットがあるところです。
変動するものではなく、動かない地形です。
こういった場所はなんらかの影響、海流などの微妙な影響を受けてスリットやブレイクが形成されています。
さらに動かないポイントであれば継続的にそこには同じような流れが発生している訳です。
後ほど紹介しますが動かない離岸流と同じです。
流れの発生しているところや変化するところは自然とベイトが流れ着くところでもあります。
なのでそれらを捕食する魚は、餌を探し回って泳ぐより指定席のようなそこのポイントで待っているだけで食事ができる。
食堂みたいなものと考えてもいいかもしれません。
根がある
根があるというのは上で紹介したものに近いです。
根というのは普遍ですので魚が隠れやすい、必ず流れが当たってそこの水が湧き上がる。
鏡のようになるポイント。
そこには当然魚がつきます。
これはヒラスズキに近い感覚でしょう。
いつも同じところにある離岸流
地形の関係で一定の場所で継続的に発生する離岸流があります。
これは川のようなものです。
水が増えたり、減ったりしますが場所は変わらない。
こうなるとその場所は当然掘れるのでスリットが形成されます。
また離岸流では波打ち際によったベイトが離岸する際に離岸流に乗って沖へ出ます。
というのもベイトサイズになると遊泳力が弱く、逃げたりして波打ち際に寄ると自力では沖に出れなくなります。
そうなると浜に打ち上がるか、離岸流で沖に出るかということになります。
なので今まで紹介したように
スリット
ブレイク
くぼみ
根
同様に離岸流も食堂みたいなもの。
いや繁華街か?
ヒラスズキと違って己が隠れる場所は不要
ヒラスズキのように一度釣れたポイントは今後も釣れると書いてきました。
しかしヒラスズキとフラットフィッシュでは決定的な違いがあります。
それはフラットフィッシュは身を隠すスペースが不要ということ。
ヒラスズキがサラシの下で身を隠さなければなりません。
ベイトに見られないようにということもありますが、サラシに滞在すると体力を持っていかれるため、サラシの影響を食らわないように身を隠すところが必要になります。
いいサラシであっても身を隠す場所がない場合、そこにヒラスズキはつきません。
しかしフラットフィッシュは違います。
フラットフィッシュは砂の上にいるだけで隠れている状態になります。
(砂に埋まっていることもあります)
なので場所を選ばない。
そしてサラシのように激流はほぼない。
だからどこでもいることができるということです。
ポイントに見切りをつけるのが難しい
どこでも居れるというと釣れる確率が上がりそうな感じもします。
しかし悪くいえばヒラスズキのように
ここは居ないだろう
という見切りをつけるのが難しいともいえます。
もしホームとなるエリアがあるなら1シーズン徹底的に歩き、データを集める。
そのデータをもとに翌年からは集中的に実績のあるポイントを狙う。
という方法がお勧めです。
定期的に調査はし直した方がいい
というのもサーフは地形が変わるためです。
あとは実績に縛られて伸びなくなることもあるのでうまく立ち回るようにして貰えばと思います。
過去の経験上
釣れる場所は決まっています。
いつも釣れるたびに
やっぱりここか〜
と思ってます。