PEラインとショックリーダーの結束で多いのは
・FGノット
・PRノット
です。
多くのアングラーが太い細いかかわらずこの二つのノットを使っています。
私はほとんどFGノットです。
さて、今回はこれら結束を行う時、ショックリーダーの端部を炙ってコブにした方がいいのか
について解説しようかと思います。
FGノットやPRノットで焼きコブを作った方が20%ほど強度が高い
結論からいうととある実験ではコブを作った方が強度が20%向上したという結果があります。
FGノット、PRノットの結束強度は80%とも言われています。
単線であれば10kgまで耐えられるところを、結束した場合は8kgで破断する。
簡単にいうとそう言うことです。
なので焼きコブがない場合は-20%ですので64%ということ。
(計算あってる?)
そもそも結束はどこで切れるのか
結束はどこで切れるのが多いのか。
その前にラインの組み合わせについて。
基本となるのはPE号数×20lbが多いのではないでしょうか。
PE2号なら40lbといった具合です。
PE2号 14.5kg
(PE係数16)
フロロショックリーダー40lb 18.1kg
となります。
こういた場合は数値からわかるように基本的にはPEライン側で切れます。
ショックリーダーが細くなってPEライン以下になればショックリーダーから切れます。
例えば20lbのリーダーの場合、結構スナップのところから切れることが多くなります。
しかし30lb以上になってくるとPEライン側から切れます。
PEか
ショックリーダーか
実は結束部分で切れるのが一番少ないんです。
仮にも結束部分で切れた場合はすっぽ抜けの場合もあるでしょう。
焼きコブの役割
ノットを組む際にややめんどな工程が焼きコブ作り。
ライターの火が靡いてメインラインを焼いてしまうこともあるので結構慎重にやらねばならない。
そんな手間がかかる焼きコブ作りがもたらす利点は、単純に
すっぽ抜けを防ぐ
ということです。
その焼きコブ自体、そんなに強度のあるものではありません。
焼きコブを爪でひっかけてみれば簡単にぽろっと取れます。
そう、焼きコブは保険のようなものです。
しっかり編み込み、ハーフヒッチをしていれば焼きコブがなくても抜けなくなります。
ちなみに余談ですがフロロカーボンより、ナイロンの方が結束強度が上がります。
というのも
フロロカーボンは硬い
ナイロンは柔らかい
という特性でしっかりとPEラインを締め込むとナイロンにPEが食い込むのです。
フロロは硬いのでナイロンに比べると食い込みが浅く、抜けやすいということです。
そんなこともあるから私は好んでカーボナイロンという中間のリーダーを使っています。
フロロとナイロンのいいとこ取り、みたいなライン。
逆に言えばそれぞれの利点が100%ではないので中途半端とも言えます。
焼きコブに関する実験結果
私は基本的には焼きコブを作るようにしています。
というのもまだ初心者だった頃、ヒラスズキをやり始めてすぐの頃。
釣り場で結束するのが大変でした。
風も強い日が多く、コブを作るのがとにかく面倒に感じていました。
そしてよくすっぽ抜けていました。
ある程度すっぽ抜けた時に、しっかり保険に入ろうと思い今に至ります。
今では急なナブラとかチャンスを逃せないような状況では焼きコブを作らないことも多々あります。
ですが最近は熟練したのか、それでもすっぽ抜けることはなくなりました。
焼きコブは実験結果的には重要と言えます。
しかし結束というのは各々の技術力が大きく出るものです。
だから必ずしも焼きコブは必要というわけではなく、しっかり締め込めるならなくても大丈夫。
私が思うに
・抜けない実績
これさえあれば焼きコブは不要でしょう。
この記事で参照したのは以下の記事です。
併せてご覧ください。
FGノットの“焼きコブ”は絶対に必要!検証で分かった驚愕の数値|TSURI HACK[釣りハック]
風の中でも簡単に焼くコブを作る便利な道具