釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ランカーシーバスは80cmから!ランカーがいるポイントとは

スポンサーリンク

シーバスは今や手ごろなソルトルアーのターゲット。

海から川から清流まで、いろいろなところに生息、対応するすごい魚です。

 

ソルトルアーにおいて最もアングラーが多いのもシーバス。

ですがシーバスを釣ることは難しくないとしても、ランカーシーバスを釣るというのはかなり難しくなってきます。

 

かという私もこれまで数えるほどしかランカーシーバスを釣っていません。

 

今回はランカーシーバスの生態と、釣る確率を上げる方法をご紹介したいと思います。

 

ランカーシーバスは80cmから!ランカーがいるポイントとは

f:id:kyoya7zon:20200104104336j:plain

まずランカーサイズは80cm以上とされています。

 

間違えられるのがシーバス、つまりスズキは出世魚。

 

セイゴ 30cm以下

フッコ 30〜60cm

スズキ 60cm以上

 

とされています。

80cmでやっとスズキ、と思われるかもしれませんがスズキは60cm以上です。

 

ランカーシーバスの特徴

シーバスに限ったことではありませんが魚は成長するにつれて警戒心なども上がってきます。

大きいほどに釣るのが難しくなるのです。

 

なのでシーズンにもよりますがランカーシーバスを狙うならナイトゲームが主体となります。

デイゲームであればヒラスズキのようにサラシを狙ったりする必要があるでしょう。

 

基本的にはルアーを見切ってくると考えていいでしょう。

 

またランカーシーバスは大型、回遊力も強く居ついている個体より回遊している方が圧倒的に多くなります。

 

何を基準に回遊しているか。

というか食性について考えてみると大型のシーバスは大型のベイトを捕食しています。

 

大型のベイトとはボラやコノシロ。

これらのベイトも回遊性が高く、これにランカーシーバスがついていると考えられます。

 

情報収集

シーバスが釣れた、という情報を非常に重要です。

 

がシーバスが釣れたというだけではなく、サビキ釣りなど餌釣りでサッパやコノシロが釣れているという情報も大切です。

 

これらの大型ベイトがいるエリアには高確率でランカークラスのシーバスがいます。

シーバスの釣果だけでなく、釣り施設の釣果情報などでベイトとなる魚の釣果も確認しておくといいでしょう。

 

季節ごとにランカーがいるところがある

地域によっては一定の期間にランカーシーバスが寄るところがあります。

 

例えば私の地元、三浦半島や内房では冬にシーバスが産卵のために東京湾を南下してきます。

これを狙い撃ちすると全てではありませんが大型で丸々としたシーバスが釣れるようになります。

f:id:kyoya7zon:20191130133544j:plain

このように地域や季節特有のポイントを知っておくことでランカーにグッと近づくことができます。

 

ランカーシーバスを釣るには

ランカーシーバスに出会うにはポイントを精査し、時間を費やしといろいろかかりますが最後の最後が非常に重要。

 

それはランディング。

 

80cmを超えるシーバスは当然重いので抜き上げは無理。

なのでどのようにランディングするかしっかり考えておかなければなりません。

 

磯場合なら安全に抜き上げられるところはあるのか、ランディングネットを使うところがあるのかなど、しっかり考える必要があります。

 

また80cmというサイズです。

お使いのランディングネットに入りますか?

 

せっかくヒットさせてもキャッチできないのならただ悔しいだけ。

釣り上げるイメージが必要です。