こんにちは。
アブガルシア クロスフィールドのベイトタックルについて感想を書いていこうと思います。
価格帯も低く、入門やサブに最適ともいえるクロスフィールドシリーズ。
実際使い続けて思ったのがコスパはかなり良いと思います。ロッドとリールで2万円を切るので最初に使うには良いと思います。
それでは詳しく書いていきます!
ロッド
私が使っているのはXRFC-702Mです。
8ftくらいの長さがあればもっと良いかもしれないと最近思いました。その面でシマノから出るハードロッカーはかなり魅力的です。
硬さはMですがベイトロッドらしいバリ硬です。最近の話ですと沖横根でのヒラスズキも仕留められるほどの威力。
パワーにかんしては申し分ないと思います。
感度についても鈍いと感じたことはなく・・・といってもカーボナイロンラインを使っている恩恵かもしれませんが。
根魚で小型のものでもちゃんと伝わりますし、着底もしっかり感知します。
飛距離についてですがベイトタックルで飛距離を求めるとなると高いタックルでないと厳しいかもしれません。
一応このクロスフィールドでもちゃんと飛ばすことが出来ます。
3.5~24gまで対応。私の場合、根魚かシーバスで使うのでこの範囲で大丈夫です。
前にメタルジグを大遠投して遊んだことがありますがそういう使い方もできます。
そのとき確か30gのジグだった気が・・・破損する恐れもあるので推奨重量内でご使用ください・・・
リール
クロスフィールド7という機種です。右ハンドル。
右ハンドル、左ハンドルについてはこちら!
ベイトリールで大事なのはバックラッシュしにくいことでしょうか。これに関しては練習すれば克服できるところもありますがなかなかストイック。
このリールは正直、普通にバックラッシュします!笑
ただしっかりとブレーキセッティングをすれば飛距離は落ちますがバックラしにくくなります。そういう点ではこちらもコスパよし。改造でマグネットを増やすこともできますよ。
前にも書いたことがありますがアブガルシアのリールはなぜかグリスの量が多い。
オイリーなリールです。持っているといつの間にか手がオイリーになってたり笑
何回か使って水洗いしているうちに症状が軽減されますが気になる方はグリスダウン。ベイトリールは難しい構造ではないので付属の分解図を片手に行えば簡単にメンテナンスができます。
私は数回使った後、セルフオーバーホールをしたら凄く滑らかに回転するようになりました。新品以上!
また防水機構などないので釣行後は水洗いと乾燥。定期的にメンテナンスをしないとベアリングなど錆びます。
村田基氏の解説では水につけて洗ってもいいとおっしゃってました。意外ですね!
最後にリンクを貼ります。
使用ラインは4号のカーボナイロンラインです。
耐久性について
これも前々から言っている内容になりますがボディの剛性が正直不安です。
良型の根魚を巻き上げるときですらボディのガタツキが気になります。
ガタつくのはハンドルとは反対面。
スプールを外すなどで簡単にふた?が取れるようになってます。
しかしこれの接点、素材がどうも力を加えたときにガタガタする感じがします。実際壊れたわけでも緩んだりしたわけでもありません。ただ左手に分解してしまいそうな感じがたまに伝わってきます。
そういえば今度ベイトリールの持ち方についても書きたいと思います。
まとめ
総称しておすすめできるタックルです。
ただ、遠投を多用する場合は役不足かもしれません。シーバス、根魚、ブラックバス?に通用すると思います。
検証したかったPEラインについてですが私が使ったところですと・・・かなりバックラッシュする気がします。ベイト使用暦が浅いので参考にならないところですが。
バックラッシュしてしまったときの対処法として動画をリンクさせていただきます。
これはかなり早く直せますよ。高確率で高速復帰!お試しください。
ベイトリールの洗い方
スプールやカスタムハンドルはこちらで安く変えます。
関連商品