釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

サーフで釣れる可能性を格段に上げるルアーの選び方とローテーション

スポンサーリンク

YouTube更新しました。

今回はサーフでのルアーローテーションについて解説しています。

https://youtu.be/U8e4a3ygpOk

 

サーフでたくさん釣れる!おすすめルアーローテーションのやり方

f:id:kyoya7zon:20220319125117j:plain



サーフではさまざまな魚を狙うことができます。

 

ルアーフィッシングの場合は地域によっても異なりますが

 

・ヒラメ

・マゴチ

 

・シーバス

 

・青物

 

が主なターゲットです。

・クロダイ

も釣れる場所があります。

 

 

サーフでのルアーフィッシング

これの特徴としては

 

魚の回遊性が非常に高い

回遊してきた魚はやる気満々のことが多い

 

その反面

居ないところには全くおらず、居るとしてもやる気がない

 

 

戦略としては

・回遊してくるやる気のある魚を狙う

・回遊を待ちつつ、そこに居るやる気があまりない魚を狙う

 

この二つを同時に行うと時間を無駄にすることなく釣りをすることができます。

 

 

今回はその戦略を具体的にどうやってやれば良いのかをご紹介します。

 

動画はこちら。

 

最初にやること やる気のある魚を釣る

まず最初にやることは

 

やる気のある魚を釣る

 

 

当たり前といえば当たり前ですが最初はここから始めます。

 

 

強調していうと

やる気のある魚だけ、だけを狙って釣る

 

やる気のない魚には触れてはいけません。

今はそっとしてあげてください。

 

 

これは後ほど解説いたします。

 

 

 

まずやる気のある魚はサーフでどの辺にいると思いますか。

 

状況は色々ありますがやる気のある魚は海面側に寄っています。

または注目しています。

 

 

ナブラやボイルをイメージするとわかりやすいと思います。

魚の活性が高い状態では水面に魚が集まります。

 

 

これは捕食する側が小魚(ベイト)を海面や岸などに追い込んで捕食しています。

魚にとって捕食は効率的である方がいいわけです。

 

なので360度全方向逃げられる状態より、どこかに追い詰めて捕食する方がずっと楽なんです。

 

 

サーフでは岸に寄せるか海面に追い込むことが多いです。

 

岸、波打ち際で釣れるというのは以前別の動画で解説したことがあるのでよろしければご覧ください。

 

 

このことからまずはサーチ的な意味も含めて水面直下を泳ぐルアーを選びます。

これをすることでベイトがいた場合、ルアーに反応して跳ねたりします。

 

跳ねるのが確認できたら今立っている場所は釣れる可能性が高い

回遊してくるかもしれない、いやもういるかもしれないと期待できます。

 

必ず釣れるわけではありませんが。

 

 

 

この時、水面直下を泳ぐルアーはどれがいいか。

ミノー、シンペン、トップ

 

色々あると思います。

 

 

集魚力で考えてみます。

 

一番集魚力があるのはトップ

ポッパーやダイビングペンシル。

 

音や飛沫でかなり離れたところの魚もやる気があればすっ飛んできます。

 

次はミノー。

ぶりぶり泳ぐ波動で魚を寄せます。

 

トップとは違いそこまで広範囲の効果はありませんが真下にいる魚には響くでしょう。

 

 

 

最後はシンペン。

シンペンはナチュラルな動き。

集魚効果は高くありません。

 

 

ですが他のルアーに比べるとオールレンジ使えたり、飛距離がものすごかったり。

 

 

結論から言うとサーフ最強ルアーはシンペンです。

シンペンが主軸でゲームを組み立てることが多いです。

 

 

 

 

ですが今紹介したように最初にシンペンを投入すると活性の魚に的を絞って釣ることができません。

 

 

 

 

まずは集魚力の高いルアーを使い、自分が立っている位置で活性の高い魚はいるのか調査しましょう。

 

モンスターショットの場合ならシンペンですが最初に打ち込んで

スキッピングすると言うのがいいもしれません。

 

 

 

最初に活性が高い魚を釣る理由

釣るという目的であれば正直最初に何を投げてもOKです。

 

その時に釣れる魚が釣れます。

これは活性が高い魚なのか低い魚なのかはわからないかもしれません。

 

 

 

数を伸ばす、と言うことを考えるとやはり活性の高い魚から釣る必要があります。

 

 

と言うのも活性が高い魚というのはかなり泳ぎ回っています。

回遊が早い状態です。

 

なのでその場所に止まる理由がない場合は一瞬で通り過ぎます。

 

 

 

逆に活性の低い魚は泳ぐ速度が遅い、またはそこに留まっていることがあります。

 

要するに活性が低い魚は後回しにしてもそこにいてくれる可能性が高いのです。

 

 

これが最初に活性の高い魚を釣るべき、という理由です。

 

 

また活性の高い魚を狙うこと。

高速巻きや水面直下、トップなど

 

これらは活性の低い魚へのプレッシャーが少ないです。

これは純粋にいるレンジが違うからです。

 

高活性な魚は水面側、低活性な魚はボトム側。

 

完全に影響がないわけではありません。

 

しかし最初からボトムを引きずったり、ボトムを叩いたりすれば活性が低い魚がさらにスレることになるかもしれません。

 

 

 

ボトム側にいる魚は後でじっくり狙っても遅くないです。

 

 

 

高活性を狙った後は

一通り高活性な魚を狙った後はどうするか。

 

二通りの選択肢があります。

 

一つはランガンして高活性な魚を探す。

もう一つはそのポイントの低活性な魚を拾う。

 

 

効率の良いランガンの仕方については今度別の動画で解説しようと思います。

 

今回は低活性な魚を拾うという内容で解説します。

 

 

 

低活性な魚をひろうという場合、ランガンをしない理由として考えられるのは

 

ポイントの状況

例えば人気サーフで人がびっしり入っている状態であればランガンは難しいでしょう。

 

 

他には今いるのが実績の高いポイントでいるという確証がある。

それはどんなところか、というのは別の動画で解説しているのでよかったらご覧ください。

 

 

そういった場合は今いる場所でじっくり狙っていきましょう。

 

 

 

狙い方はルアーフィッシングの基本、レンジを刻む。

これだけです。

 

 

 

海面から少しずつ下げて、最終的にはボトムを探ります。

 

 

これも高活性な魚を最初に釣るのと同じで

水深2mで反応する魚より水深1mまで食い上げてくる魚の方が活性は高くなります。

 

 

このようにして上から釣っていくと数を伸ばすことができます。

 

 

具体的なルアー操作

高活性な魚を釣った後のルアーはシンペンが個人的にはお勧めです。

 

広範囲探れますし、レンジを刻むのも容易です。

 

 

 

ルアーの操作は高活性な魚を狙う時には割と早い動きでしたが今度はじっくりルアーを引いてきます。

 

レンジがキープできるように巻き速度。

ルアーによっては潜るのが強い、しかし巻き速度を早めたくない。

そういった場合にはロッドを立てて調整します。

 

 

サーフでは基本的にはロッドをちょっと立てる、または横にするのが基本姿勢になると思います。

ティップを下げるのは水面直下を高速巻きする時くらいでしょうか。

 

 

 

ただ巻きでレンジを刻んで、最終的にはボトムちょい上を巻く。

ボトムを擦るという手もありますが経験上あまり実績がありません。

 

それならリフト&フォールでボトムを叩く方が釣れます。

 

魚はなんだかんだでリフト、フォールに反応しやすいです。

これは低活性でも同じです。

 

メタルジグなんかはこの理屈ですよね。

 

 

なのでボトムを擦るならリフト&フォールで。

 

 

 

まとめ

まずは高活性な魚を狙います。

 

高活性な魚は海面付近に集まる、注目しています。

 

 

狙う魚にもよりますが大音量でお祭り騒ぎのトップ系ルアーでアピール。

広範囲に影響を与えられます。

 

またはミノーなど近くの魚へ波動で気づかせます。

 

 

高活性な魚は回遊速度が速いです。

逆に低活性な魚は割とその場にいてくれます。

 

なので低活性な魚は後で釣るので今はスレないようにそっとしておきましょう。

 

 

高活性な魚を釣った、反応がなければレンジを刻んで徐々に

徐々に低活性な魚へアプローチしていきます。

 

レンジの刻み方はシンペン、シンキングペンシルで1m単位で刻んでみてください。

 

 

最終的にはボトムにたどり着くと思います。

ボトムはルアーが海底を擦るよりはリフト&フォールの方が個人的には実績が高いです。

 

 

 

やはりルアーフィッシングの基本であるレンジを刻む。

この手法が一番安定して釣ることができます。

 

 

今度別の機会にはランガンする場合についてをご紹介しようと思います。