プレミアムフライデーってどうなったんですかね笑
私は自由業なので曜日関係ないし、拘束時間もないのでプレミアムフライデーの影響はありませんでした。
今度出てくるのはその対極的存在・・・
シャイニングマンデー!!
なんだそれ?w
シャイニングマンデーとは
シャイニングマンデーは、月曜日の午前中を休みにするという制度。日本の広告代理店マンが考案した。公明党がこの制度を評価採用し2016年7月の参議院選挙の際「月曜午前半休の推進」としてマニフェストに載せ、更に2017年10月の衆議院選挙では、国会質疑等で使われていたシャイニングマンデーの名前を仮称として、この制度の普及促進をマニフェストに載せている。
月曜午前中を休みにすることにより、働き方改革として労働者の週末の疲労と週明けの憂鬱感を解消する狙いと、日曜夜の活性化や週末レジャーの幅を広げることによる経済波及効果を狙ったもの。
金曜早上がりが難しいから日曜遊びまくって、疲れてるだろうから月曜は午後からで良いよ!というもの。
結局同じでは?
社会全体がそうなればプレミアムフライデーもシャイニングマンデーも成立しますよね。
でも金曜は仕事が溜まって・・・
月曜の午前中は週末分が溜まっていることが多いでしょう。それを月曜日に処理しきらないとその一週間・・・きついことがあります。
また私が前に勤めていたレコード会社はフレックスタイムという名の長時間労働でしたのでこのような企画は関係ないようにも思えます。
飲んでいても電話一本で仕事に戻ることも多かったです。
酔ってるのに仕事できるのかよ?
ご安心を。元ホストですからw
プレミアムフライデーの効果
現状での実績は11%程度。
企業規模では大企業がほとんどで中小企業では実施できていない。
飲食店や販売店へ集客できるとの見解もありましたが実際はオープン時間を早めるなど対応も必要でした。
それで全体数プレミアムフライデーとして実施していないとなるとお店も閉めざるを得無いでしょう。土日のランチはやらないのと一緒。
改めてシャイニングマンデーに対する声
.。oO(シャイニングマンデーの話題を聞いて、真っ先にジャック・ニコルソンの顔がアタマを過ぎりました pic.twitter.com/6l6sv3oYBC
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2018年7月31日
我々に必要なのはシャイニングマンデーではなくエンドレスサンデーであることは明確にしておきたい。
— トモナシ (@tomonothing) 2018年7月30日
プレミアムフライデーや、シャイニングマンデーのようなニュースに接する度に、私はその「前提」が共有できないでいる。経産省にせよ、国が主導して民間になにかを呼びかけて、それに民間が従うという「トップダウン」のモデルが仮定されていること自体がおかしいと感じるのである。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年7月30日
とツイッターでは盛り上がっております。
シャイニングマンデーのオチ
実際は一般企業での話ではなく、経済産業省内部でのお話だったようです。
それを報道したため、一般にも「またわけわからねぇ制度作った」と誤解された様子。
どのみちフリーランスなので私は関係ないですが水曜休みとかのほうかいいんじゃないのかなって思いました。
フリーランスも自己都合調整大変なんですよ?
一応働いてるアピールしておくと、先日の台風前に朽ちた屋根の工事があって当分晴天だからのんびりやろうと思ったら台風ですからね!
当たり前ですが手抜きをせず、猛暑の中仕上げました。
間に合ってよかったよ・・・あと熱中症にならなくてよかったよ。
気をつけよう、夏!
参考
本記事の随所に出てくるのはホラー映画「シャイニング」の場面です。
そしてその映画をオマージュし、MVにしたのがHYDE