今回はキャストの飛距離について解説します。
これまで何回かキャスト方法について、そのやり方をご紹介しました。
今回はそういった実践的な紹介ではなく、座学としての飛距離アップ方法についてです。
この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。
超簡単にどんなキャストでも飛距離を伸ばすことができる方法
飛距離を伸ばすためには色々と練習が必要です。
キャスト方法、ルアー、技術
これらを揃えていくことで飛距離が出ていきます。
今回の結論から言うと
飛距離はある程度、金で買えます。
すげぇきったねぇ表現ですけど笑
よく飛ぶと言われるルアーは人気があります。
ミノー、シンペン、ダイビングペンシル、バイブレーション
なんでもそのジャンルの中でよく飛ぶと言われるルアーは売れています。
逆に言えばどんなにいいカラーでいい動きをするルアーでも飛ばなければ売れないのです。
と、このように飛ぶルアーは売れる
と言う認識は誰もが持っていますが
よく飛ばせるロッド
よく飛ばせるリール
よく飛ばせるライン
と言う認識はルアーほど意識されていません。
今回は飛距離は金で買える
高いロッド、高いリール、高いラインを使うと飛距離が出ますと言うお話です。
高いロッドが飛距離を出せる理由
全てではありませんが安価なロッドよりハイエンドロッドの方がよく飛びます。
またファイトにおいてもロッドが働いて魚を早く浮かせてくれます。
これはなぜか、というと色々複合的要素はありますが根本としてはロッドの反発力、復元力によるものです。
シーバスロッドで例えると
シマノ ルナミスとシマノ ディアルーナを比較してみます。
価格は1万円ほどの差ですが
スパイラルXとスパイラルXコアといった技術特性の違いがあります。
シマノの場合はこういった技術特性になりますが他のメーカーでもこのような違いがあります。
これがキャストにどういった影響を与えるのか。
まずはテイクバックから振り始め。
この時、ロッドはルアーを残して手元とバットが先行します。
そしてその後にティップからルアーと力が入り飛びます。
ルアーが飛んだあとはロッドが元の形状に戻ろうとします。
復元力と言われる力です。
この復元力が強い方が飛距離が出ます。
これはキャストした瞬間の感触でよくわかります。
復元力が弱いとだるんだるんと動いてしまい、飛行中のルアーにも影響を及ぼします。
キャスト時におけるロッドの役割は
ためて、飛ばす
ところなので飛ばした後にはできるだけ影響は与えたくありません。
高級なロッドほど振った後にすぐに元の形、一直線に戻ります。
この元に戻ろうとする力はファイトする時に魚を浮かせる能力としても発揮します。
このようにシャキッとしたロッドは飛距離を出すのにかなり影響を与える存在です。
シャキッとした、と表現してしまえば一言ですが絶妙なバランスでシャキッとしたロッドになっています。
一つ間違えば棒のようにただ固いロッド
鞭のようにしなやかすぎるロッドになってしまいます。
飛距離要素ランキングで言えば
ルアー
キャスト
ロッド
といってもいいかもしれません。
高いリールが飛距離を出せる理由
リールに関してもロッド同様に高いリールほど飛距離が出ます。
特にベイトリールはそれが顕著に現れます。
ベイトリールに関していえばブレーキ性能がよければトラブルも減り、飛距離を出すことができます。
ブレーキ性能が良いというのは当然ハイエンドリールになってくるわけです。
スピニングにおいても飛距離はあまり気にされてないことが多いですが高いリールほどよく飛びます。
スピニングはベイトのようにブレーキがあるわけではありません。
いかにスムーズにスプールからラインを放出するか、です。
スプールエッジやスプールの幅が計算されて作られています。
また最新のハイエンドモデルでは巻き取りも考えられています。
ラインの巻き取りはテンションがゆるすぎればフワッとした状態でスプールに巻かれ、団子を作ってしまったり、スプールからラインが溢れるトラブルがあります。
逆にテンションがきつい状態で巻かれるとスプール内でラインがめり込みます。
このラインのめり込みなども予防するのが最新のテクノロジーです。
ラインがめり込まないことでスムーズにラインを放出することができます。
高いラインが飛距離を出せる理由
現在ソルトルアーの多くでPEラインやエステルラインといった繊維系のラインを使っています。
PEラインが飛距離を出せるのは
ナイロンやフロロカーボンに比べて軽い
しなやかで癖がつきにくい
そしてラインを細くしても強度を保てます。
細く癖がないラインはスプールからの抜け、ガイド抜けがいいので飛距離が出ます。
これに関しても微妙な差で性能、飛距離が変わってきます。
細くてしなやかならなんでもいいのか。
スプールの放出がよければいいのか。
しかし細く、しなやかでスプールの抜けがいいと今度はラインが膨らみ、ばたついてしまいます。
ばたつくとどうなるか、リールから一番近いエンドガイドにあたってラインの勢いが殺されてしまいます。
一概にフワフワした軽いラインがいいというわけではないのです。
逆に硬すぎても癖がついた状態で放出されるのでエンドガイドにあたり、失速します。
ラインの表面も飛距離に影響を及ぼします。
ガイドとラインの摩擦を可能な限りなくすと飛距離が出るようになります。
例えば4本編のラインより8本編
16本編と上がっていくにつれて触った感触がすべすべなのがわかるかと思います。
これにプラスして表面がコーティングされていればさらに滑らかになります。
が、コーティングというのは使っていくうちに剥がれていってしまいますので永続ではありません。
それぞれのラインの長所、短所を除いて飛距離が出るのは編み数が多い、コーティングされているライン。
そういったラインは金額が高くなってきます。
ちなみに編み数が1本、つまり単線というものもあります。
単線はすべすべMAXで飛距離が出るのですが号数によっては硬さも出てくるので全てが飛距離が出るというわけにはいきません。
まとめ
それでは今回のまとめです。
飛距離はお金である程度買うことができます。
高いロッドは適度な反発力、復元力を持っています。
キャスト時におけるルアーのタメから弾き出し、そしてロッドのブレにより飛行へ影響を抑えます。
高いリールはラインの放出がスムーズです。
そのためにスプールへのラインのしまい方も綺麗になります。
ベイトリールに関してはブレーキ性能が良いので安定した回転とバックラッシュ予防効果が高いです。
リールに関して言えば高いリールほどライントラブルも少なくなります。
飛距離が出るライン
それは軽い、摩擦が少ないすべすべしたライン
編み数が多い、コーティングされているラインです。
これらはラインの中でも比較的高価なものになってきます。
今回はお金をかけると飛距離が出るというお話でした。
もちろん安価でも飛距離を出すことも可能です。
技術面でカバーしたり、そのタックルの癖を見抜いてそれを生かすキャストをするといった方法があります。
わざわざ高いものを買うより、慣れ、使い込んだタックルの方が飛ばせるということもあります。