釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

これを気をつければキャストが上手くなる!ミスキャストになりやすい投げ方

スポンサーリンク

キャストで飛距離を出すことはとても大切です。

しかし一発まぐれの大遠投に意味はなく、安定して飛ばし続けることが求められます。

 

キャスト方法はいろいろあり、釣りに、またはタックルに合わせた方法が必要となります。

いろいろあるキャストですが物理的に言えば、ほぼ同じ運動法則を使ってルアーを投げています。

 

つまりこの物理的な働きを理解していればそれが基本となり、すべてのキャストへ応用することが可能です。

 

 

今回はこうやれば綺麗に投げられます!

ではなく、こう言った行為はミスキャストにつながる

 

ミスキャストになりやすい投げ方をご紹介いたします。

 

 

この記事の内容はYouTubeでもご覧いただけます。

 

youtu.be

 

これを気をつければキャストが上手くなる!ミスキャストになりやすい投げ方



キャスト

それは釣りの最初の動作であり、最も極めるべきものです。

 

この始まりの動作ができなければ魚のいるところへルアーを通すことはできませんし、極端に言えば水にルアーを入れることすらできなければ釣りが成立しません。

 

 

 

 

 

キャストを笑うものはキャストに泣く

と言っても過言ではありません。

 

 

 

冒頭でもご紹介しましたがこの動画ではミスキャストになりやすい投げ方についてご紹介します。

 

綺麗なキャストのやり方

という動画も重要であると考えておりますが、まずは反面教師

具体的に問題が起こるキャスト方法をご紹介し、これを理解した上でこれに注意して投げれば綺麗に投げれるのでは

 

と思い解説させていただきます。

 

 

これまでなぜかわからないがうまく投げられない、綺麗に投げられないという方への処方箋になれば幸いでございます。

 

 

ミスキャストの定義

ミスキャストの定義ですが今回はコントロール面ではなく飛距離、ルアーの飛行姿勢という点に絞ってお話しさせていただきます。

 

例えば飛距離が明らかに出ない。

飛行するルアーが不安定で回転したり、システムが効かない。

 

といったところです。

 

ルアー、メタルジグは基本的にうまく投げれていれば回転せず綺麗な飛行姿勢で飛ぶようにできています。

回転したり、横向きに飛ぶ。。。というのは珍しいですがそうすると風の抵抗を受けるため飛ばなくなります。

 

風を受ける面を最小にすることで推進力を殺すことなく飛ばすことができるのです。

 

そのためお尻からまっすぐに飛ぶことが基本となります。

 

例外としてジョイントルアーにおいてはお尻ではなく折れ曲がった胴体が先行するため予測できない動きをしてトラブルを起こしやすいルアーとなっています。

 

ジョイントルアーやシンカーを使ったワームといったものを除いてキャストの成功はしっかりルアーのお尻が真っ直ぐ向いて飛んでいくと言えます。

 

 

それでは一つずつご紹介してまいります。

 

テイクバック時にルアーがロッドに乗っていない

キャストのスタートはテイクバック。

 

テイクバックの良し悪しで全てが決まると断言できます。

 

 

テイクバックが綺麗なら人間の力、ロッドの力がルアーへしっかり伝わり投げることができます。

 

人間の力、ロッドの力の伝達において何らかの食い違いが発生するとそれがキャストへ影響を与えます。

 

 

簡単に言えばルアーが変な姿勢で飛ぶということはテイクバックが悪い可能性が高いということです。

 

 

 

テイクバックにおいて注意しなければならないのはテイクバックを開始してからキャストするまでテンションが抜けてはならない、ということ。

 

テイクバックからスイングし始めた時にテンションが抜けるとぶら下がっているルアーが乱れます。

ベイトタックルにおいては急加速につながりバックラッシュを引き起こす可能性があります。

 

こういった理由もありベイトタックルでは垂らしを短くする傾向にあります。

 

テンションの抜けはペンデュラムキャストのようにタラシが長い場合、

ロッドが短いがタラシがやたら長い場合に起こりやすくなります。

オフショアキャスティングでは特に注意が必要です。

 

ちなみにこのテンションの抜けは穂先がらみやエアノットにもつながります。

 

また追い風だと飛びそうなイメージですが追い風を喰らうことでルアーが振り子として後ろにしっかり振ることができず、押し戻されてテンションが抜けることもあります。

 

飛距離は置いといてロッドにしっかり乗せるという観点では向かい風の方が投げやすくなります。

 

 

 

テイクバックする際、どれくらい勢いをつけてルアーを後ろに送るか

ルアーがロッドに乗る瞬間を意識すると振り始めるタイミングが掴めるはずです。

 

スピニングにおいてはロッドに乗るというのはロッドの根元からぶち曲がる、のではなくティップがくんと入る程度です。

 

 

ロッドにルアーが乗っていない

ルアーが後ろにいっていない状態でテンションがかかっていない状態で豪快にスイングするとルアーがロッドのある位置に飛び、ロッドが折れることもあるので注意が必要です。

 

オーバーヘッドキャストの場合

テイクバックで全てが決まります。

 

ロッドを後ろに引き、ロッドが戻る力で投げるのが基本と言われています。

前に振るのではなく、後ろに振る

これをすることでまずテイクバック時にテンションが抜けることはありません。

 

サイドキャストはさらにわかりやすく、サイドキャストにおいてはタラシが長い場合、勢いをつけてサイドに振らないとルアーが地面を擦ります。

ルアーが地面に擦らないようにとテイクバックのスイング速度が自然と早くなります。

 

サイドキャストでタラシが長いというのはあまりありませんがこのイメージがオーバーヘッドでも言えることです。

 

ただこれらは長いロッドでは難しくなります。

 

スイングの最高速度を出す位置

オーバーヘッドキャストやベイトタックルではスイング速度がテイクバックからリリースまで一定の場合が多いです。

 

 

ペンデュラムキャストやロッドが長い場合はなかなかそれが難しくなるため、ある一点でスイングを加速させ、ロッドの反発を生む必要があります。

 

いわゆる急加速ですがこれをベイトタックルでやるとスプールの急速回転によってバックラッシュになることがあります。

 

 

 

スピニングのペンデュラムキャストにおいて重要なのは先ほど紹介したロッドにルアーが乗っている状態です。

 

テイクバックしてロッドにルアーが乗った

これだけでそれなりに飛ばすことができます。

これはロッドの力によるものです。

 

 

さらに飛ばすためには早く振るのですがこの行為はさらにロッドにルアーを乗せる、ロッドを曲げる行為とも言えます。

 

 

 

そのためテイクバックからリリースの間で急加速させるポイントは振り始めになります。

 

リリース間際で、頭の上あたりで急加速させることを完全に否定することはできませんがロッドが頭の頂点を超えてから急加速させるのではロッドを曲げるには遅すぎる

すでにルアーは離れている可能性があります。

 

これはルアーの重さやタラシの長さ、ロッドの長さによるところなので一概になんとも言えません。

 

 

他にはリリース間際、頂上で急加速させるとロッドを叩きつけるような投げ方になる場合があります。

極端に言えば袈裟斬りのように振り下ろすといった感じです。

 

ライナーで投げる場合はこの投げ方が正解となります。

 

ただ飛距離を伸ばす投げ方においては弾道高めで飛ばす必要があるため、正面斜め上に向ける必要があり、叩きつけてしまうとその分ルアーを引っ張ってしまう可能性があります。

 

 

今度はそれを注意しつつリリース前で急加速させている場合

叩きつけてはいけないという意識を持ったとします。

 

そうすると急加速させた直後に急停止しなければなりません。

リリース後はある程度脱力した状態が理想です。

 

急加速からすぐに急停止すると見たところ力んで投げているようにみえ、しなやかさに欠けるような気がします。

 

自覚症状としてはキャスト後にロッドがやたら暴れるのがわかります。

 

スタートからリリースまで

オフ オン オフという流れが負担が少なくなります。

 

またはオフオフオフ

適度なオンオンオン

といったもの

先ほどご紹介したオーバーヘッドキャストが、やサイドキャストこれに当たりますが安定します。

 

 

 

体のブレによる力の分散

力んでしまったり、脱力を意識したりすると今度は力が分散、発散してしまうことがあります。

 

例えばテイクバック時にしなやかに・・・と意識して体まで後ろに流されたとします。

そうするとスイングする際に足がついている定位置に上半身を戻す必要があるので支点、力点、作用点の関係で言うと力点と支点がブレることになります。

 

そうすると力が適切にルアーへ入力されず、ブレる原因となります。

 

酔拳的なのは釣りには向きません。

 

また極端な話ですが急加速させた後、リリース時の間に脱力してしまうとロッドの最後の弾き出しを阻害する可能性があります。

 

野球で言うところの投げた後に後ろ足が前に出るのはキャストにおいては問題となります。

簡単に言うと野球は手からボールが離れてフォロースルー

しかしキャストにおいて手を離した時点から少しの間はロッドにはルアーが残っている状態となります。

 

なのでこの働きを最後まで見守り後押しする必要があるのです。

自然な形でロッドが復元される、と言うのが理想です。

 

 

力んで投げた後、力んで止めるとロッドは、穂先が暴れるので見てわかります。

 

 

 

 

 

今回はミスキャストになる原因についてご紹介しました。

キャスト方法を一から考えると多くのことを意識しなければなりません。

 

逆にキャストにおいてやらなきゃいけないことよりやらない方がいいことの方が少なく、こちらを最初から意識していた方が理解度が深まるのではと思いこの動画を作りました。

 

何はともあれ練習あるのみです。

 

スイングする時にテンションは抜けていないか

急加速させる位置は適切か

体の位置はぶれていないか

 

これを意識してみるだけで結構変わるはずです。

ぜひお試しください。