今回はヒラスズキを釣る上でもっとも重要なことを書きたいと思います。
これが出来なければ釣れないと言っても過言ではない。
そして長く釣りをしたいなら、ヒラスズキを釣りたいなら是非理解していただきたい内容です。
熟練した方にはうるさい話ですがお付き合いください笑
極めよ!ヒラスズキが釣れる立ち位置
ヒラスズキを釣る上で必須に近いのがサラシ。
荒天時、時化で釣るヒラスズキ。当然危険が伴います。
一般的に見れば危険を冒してまで釣るなんて!
という意見が多いかと思います。それでも、それでも釣る価値のある魚であることはあなたもご周知のこと。
もしこれから初めてみようと思う方はよく読んでほしい。
まずサラシの出ているところにルアーを入れる必要があります。
どんなサラシでも良いわけではなく、居つくところというのがあります。
それは水深があったり、払い出しだったり、根があったりと様々。
とりあえずサラシ見つけて投げる前に自分の立ち位置を考えてみましょう。
危険な釣りをしている様ではヒラスズキは釣れない
確かにヒラスズキ釣りは危険な釣りです。
しかし、凪であっても大自然に囲まれた磯というフィールドは危険なのです。
人工物がない時点で人の領域ではない。
自然という脅威、アウェーにいることを自覚したい。
最近よく目にするのは波をかぶりながらも釣りをしている様子。
これは正解であって不正解でもあります。
というのも私がその場でみたわけではないのですトータルしてそこ!とは言えません。
あくまで断片的にみている傍観者に過ぎません。
確実にヒラスズキを釣るという意味では、怖かったとかヒヤヒヤしたというのであればそれはもう間違いと言えます。
そこに立ってはいけないのです。
よく言われるのが臆病なくらいがちょうど良い。まさにそれです。
よくあるパターン
毎度同じパターンではない、これは当たり前ですよね。
同じポイントであっても潮位は違うし波の高さ、質、方向も違う。さらに風も違うでしょう。
なのでいつも通りというのはまず、存在しない。
この前平気だったところというのは忘れた方がいいです。
毎回新しいポイントと認識して立ち位置を選ぶ方がより釣りやすくなります。
考えられる点としては、サラシがあるところで足元までルアーをしっかり引きたい。
わかります。ピックアップ寸前に食うことはよくあります。
教則本などでも足元までしっかり巻きましょうと結構書かれています。
はっきり言ってこれが事故を生むと考えてます。
時と場合によっては足元まで引くと自分が危険になることがあります。波をかぶるということです。
事故が減るのであれば足元までルアーを引くという記述を取りやめた方がいいと思ってます。
逆に足元にはいないという情報操作をした方がいいくらい。
言い過ぎか?
釣れる釣り座の条件
確実に一匹をものにし、生きて帰りたいなら以下のポイントを抑えておきましょう。
・濡れてない足場
波しぶきで濡れているところと波が上がって濡れているところは見てわかります。
波が上がってくる様なところは当然、危険です。
確実なのは濡れてない足場に立つこと。
・退路が確保できている
波を見ながらキャスト、波を見ながらリトリーブ。
これで自分に迫る波は把握できます。
万が一、大きい波がきても容易に逃げられるところでなくてはいけません。
または波除や隠れられたり、最悪しがみつけるところが必要です。
ルアーの回収が間に合わないならそのまま流して置けばいい。
仮にロストしたとしても自分が流されるよりマシです。
前に出るリスク
迂闊なやつ!と思われない様にしましょう・・・
磯際に立ちたいのはわかります。
ただ磯際に出るには書いた通りのリスクがあり、それプラス魚へプレッシャーを与えます。
こちらから魚が見える位置というのは、ヒラスズキからもこちらが見えているとも言えます。
見える魚は釣れない。そういうことです。
魚との距離を縮めれば縮めるほど、釣れる可能性は低くなります。
なので安全面においても余裕のあるポジションが理想です。
一歩踏み出す勇気なんかいらない
ヒラスズキに関しては一歩踏み出す勇気なんかいりません。
その一歩より、別のポイントに行く方がいいです。
立てないという場所でも見回してみれば意外と別の立ち位置から打てるところもありますし、下がればできるところもあります。
糸ふけ面やルアー回収する点からもギア比は高い方が有利だと思ってます。
また一番事故が多いのはランディング時。
せっかくかけた魚を取り込みたい一心で前に出てしまい波を食らうことがあります。
上記の点を考慮し、キャストする前に取り込むイメージも必要です。
仮にも取り込めないところであれば諦めます。
悔しい思いをするだけです。
特殊な条件じゃない限り、ランディングネットは使いません。私はそもそも持って行きません。
抜き上げられる場所であるか、抜き上げられるタックルで挑むべきです。
とうるさいくらい書いてしまいましたが・・・年内もこれからも安全に楽しみましょう!
装備は万全にお願いします!
併せてTSURI NEWSで書かせていただきました記事をご参照ください。
ヒラスズキが釣れないときに確認したいこと
ヒラスズキが釣れない理由を解説しました。
釣れても釣れなくても日々確認することであなたの腕は間違いなくアップしていきます。
関連商品