こんにちは。
幻の野菜・・・白菜。冬には欠かすことのできない野菜であるがその価格はまさに高級とも言える。
今では1球800円となっているところも・・・
とにかく葉物が高いです。
葉物野菜の必要性
さて、高いから食べなくていいかというとそうもいかない葉物たち。
庶民的な食べ物〜高級料理まで幅広い範囲で活用されています。特に先ほども書いたように日本の冬にはやっぱり鍋。鍋といえば白菜、もつ鍋にはキャベツ、しゃぶしゃぶにはレタスも合いますね。
またソウルフード
お好み焼き、焼きそば、もんじゃ焼きとキャベツが使われています。
とんかつの脇役に、タンメンにだって葉物野菜。つまりなくてはならない野菜。
これらが高くなるとどうなるか。夏にもありましたけど盗難がおきます。
高くなったら買わないような嗜好品はリスクを犯してまで盗んだりはしませんが野菜のように高値になったら盗まれたりすることはよくあります。
盗むのはだいたい高値になっている時。どこも皆さんあの手この手を尽くして頑張っている中で盗むって人間じゃないと思います。
白菜もネットで買うことができますが値段は・・・ただし地域によってはお近くのスーパーで買うより安い場合があります。
寒波と雪がプラスへ
うちの場合、先月の雪と寒波で白菜の甘みが増しました。
そのあとの寒波で乾燥が続き、一気に凝縮したんですかね。なんとなく降霜対策として外葉を巻きつけてみました。ちなみに結球済みです。
白菜は茎が多いイメージですがうちで採れたものは半々です。
ずっと食べたかったキムチ鍋
冬になってからずっとキムチ鍋が食べたかったんですが他の鍋を優先して食べてしまってなかなか食べれずにおりました。気づいた頃には白菜が高級食材になっていて、望みは我が家の白菜のみ。丹精込めて作った一番出来のいい白菜を使用。
水々しい、そしてこの輝き・・・野菜は好きですが(とくに自分が作った野菜)高騰してくるとさらに好きになりますね。
気分は・・・そう
値があがる前からキープしていた仮想通貨が高騰した
感じでしょうか。笑
今回予想はある程度しており、冬に使う大根と白菜は高くなる可能性があるから家庭菜園で賄おうという計画でした。農家さんが苦戦するので当然私も大変でしたし小ぶりにはなりましたがこうして美味しくいただけることを嬉しく思います。
いかがでしょうか。この野菜が輝く、宝石箱のような鍋。
一応肉も入ってますが大した量いれておりません。野菜を中心に堪能することに意味があります。
一見結構辛そうに見えますが実際は白菜の甘みで中和され程よい辛さが残る深い味わいのキムチ鍋になっています。
深い味わい・・・を出す秘訣として。タンメンや塩ラーメンにも使える方法なんですが砂糖を入れると味わい深いものとなります。入れすぎはダメですけど。
是非お試しください。
しばらくは野菜が高くなりそうですがもうすぐ春です。それまでに価格が通常値に戻るとも言われていますので今が山かもしれません。
我が家の畑も春に向けて準備をしないと。