PEラインとショックリーダーを結束する際、皆さんはどのノットで結んでいますか?
日々結び方も進化して、新しいノットも出てきています。
今の所多くの方が使っているのはFGノットです。
理由としてはどんな時でも素早くでき、それなりに強度が出るからでしょう。
とはいえFGノットで安定した強度を出すためにはそれなりに経験が必要になります。
家などの無風化では容易にできても釣り座で風が吹いていたりするとうまくできないということもあります。
あくまで一例ですが外ではSFノットやノーネームノットなど比較的簡単なもので対応するのもいいでしょう。
さて今回はFGノットとPRノット。
結束における二代ノットについて考えたいと思います。
PEラインとリーダーの結束はFGノットかPRノットか
FGノットとPRノット。
どちらがいいか。
どちらにも長所と短所があり、一概にどっちがいいとはいえません。
あえていうなら慣れている方がいいということは言えます。
何事もそうですがやはり数をこなしているものが信用できますね。
FGノット、PRノットとそのほかのノットの強度を比較した表がこちら。
基本的には80%前後になります。
強度だけで言えばPRノットが一番高い数値です。
ただし先ほども書いたようにこれらの強度を出すためには熟練した技術が必要になります。
ではFGノットとPRノット、それぞれのメリット、デメリットをみてみましょう。
FGノット
FGノットのメリットは次の通り
・道具不要ですぐできる
・結束部を小さくすることができ、ガイド抜け最高
デメリットはこちら
・手で締めていくため慣れていないと強度が出ない
・編み込みに時間がかかる
・編み込む際、グローブをしていないと痛い、そして締められない
といったところです。
デメリットに関してはどうとでもなる、対応できる内容かと思います。
ライトゲームからシーバス、大物釣りで使われます。
マグロでもFGノットは使われます。
理由はコブが小さいので飛距離が出るためです。
では次にPRノット
PRノット
PRノットのメリット
・ノットの中で高強度で結束できる。最高レベル
・比較的誰がやっても強度が出せる
デメリット
・専用器具が必要
・FGノットに比べて結束が大きくなるため摩擦が大きく、ややガイド抜け悪い
といったところです。
PRノットは大物釣りでよく使われたりします。
例えばマグロ、ショアジギングなどです。
ちょっと矛盾というか考えなければいけないのがマグロキャスティングやショアキャスティングの時にPRノットで結束すれば安心できます。
しかしこれらの釣りにおいて飛距離は非常に大切になります。
となるとFGノットの方が飛距離は出るので有利になる。
しかし強度が・・・
なので選ぶ必要があります。
どっちを優先するか、という選択を迫られるのです。
結論 FGノットかPRノットか
結局のところどちらがいいか。
答えは好み。
これをいっちゃお終いですがラインブレイクするときは何やっても切れます。
ラインが切れる理由は色々。
根ずれ、ドラグ設定ミスなど。
特に魚が急に突っ込んだ時。
力学的には瞬発的に大きな力がかかります。
摩擦係数みたいなやつです。
また投げれば投げるほどに結束部は摩擦でダメージを受けます。
それがFGノット、PRノットどちらであっても一緒です。
たまに結束部を見返してみてください。
微妙にほつれたり、毛羽立っているかもしれません。
私はほぼFGノットで色々な釣りをしています。
唯一、これだけはPRノットというのがあります。
それはオフショアジギングです。
これに関しては飛距離もいらないのでPRノットで強度を優先してます。
まぁ気持ち程度でしょうけど。
去年のマグロはPRノットでやっていましたがやはり飛距離を優先したいのでFGノットにしています。
また船の上で結び直すこともあるのでFGノットの方が手早くできて安心です。
このように自分の使いやすさや環境によって使い分けるか、選ぶかすればいいと思います。
おすすめは?
と聞かれればFGノットです。
関連商品