釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

9月22日 横浜南部タチウオ釣行

スポンサーリンク

ここ数週間、横浜エリアのショアタチウオ調査をしています。

 

色々回ってみて思ったのが北部の方はまだタチウオがいないのか少ないのか。

中部はいるけど少ない。

 

南部はいる。

 

といった感じです。

 

 

横須賀は激アツなのかと思いきやそんなでもない。

 

今ここ行けば釣れる!という感じではないようです。

 

 

 

今回の釣行で正解だったと思われる釣り方を紹介します。

 

 

昼間はメタルジグ

先に書いておくと私の場合はメタルジグかプラグしか使いません。

 

 

 

昼間明るいうちはメタルジグ。

一番飛ぶやつがおすすめです。

 

 

お使いのタックルによって重さが異なるとは思いますがそのタックルで一番飛ぶやつを使って広範囲の調査。

 

 

さらに日中はボトム付近にいることが多いタチウオ。

なのでしっかりボトムが取れる重さが必要です。

 

 

根魚、フラットフィッシュ、シーバスのようにボトムにベッタリということはありません。

なのでボトム上2mくらいからが当たる可能性がある範囲。

 

 

水面付近は明るいうちは捨てるわけではありませんが手厚くしなくていいでしょう。

 

 

この記事の最後にジグのしゃくり方をご紹介します。

 

 

 

 

日中アタル棚

日中、というか夕まずめ付近ではボトムから3m上がったところくらい。

このエリアに群れが溜まっていたようです。

 

 

しゃくって、しゃくって、テンションかけた状態でフォール

させるとドンというあたりがありました。

 

当たって乗らなかった場合はまた同じようにその場で繰り返すとすぐ当たることが多いです。

 

 

あとは大雑把に場所を覚えて次のキャストでも同じところを通せるようにする必要もあります。

 

 

 

非常に重要なのですがショアタチウオでジグをフォールさせる際

 

キャストから着水時はいいのですがしゃくってフォールさせる場合はテンションをかけておいた方がいいです。

 

 

可能な限りジグのリアは下を向く状態。

ジグが横向きになってスライドするとタチウオにリーダーを切られる恐れがあります。

 

 

なのでジグを切られたくない場合はフロントフックは外しましょう。

 

 

 

追わせて食わせるか、リア先行で沈むところで食わせるか。

 

 

フロントアシストにヒットすると暴れた時にリーダーに歯が当たることがあります。

 

 

 

ただアシストフックのキラキラした毛のおかげで釣れることもあります。

 

 

 

アタル棚、群れがいるのが分かれば集中砲火。

 

ただし結構タチウオは棚が変わるので当たらなくなったら微調整をする必要があります。

立って泳いでいるので結構コロコロレンジが変わってきます。

 

 

夜タチウオが浮いてからはミノーが強い

夜になってくるとタチウオは水面の方へ浮いてきます。

 

ボイルが発生することもありますが大体1m〜3mくらいが夜のレンジです。

 

 

こうなってくると昼間とは違い重たいジグでは沈んでしまうので軽いジグ。

さらに素早い動きよりはスローな動きの方がタチウオに見つけてもらいやすくなります。

 

 

 

ジグの場合は軽くして沈みすぎないように、スローで誘ってみましょう。

 

 

こういった状況ではミノーがはまることが多いです。

 

 

 

今回使ったデュエルのヘビーミノー

 

サイズにもよりますが大体水深2m前後を泳ぎます。

ただ巻きで。

 

 

1秒あたり60cm前後潜ります。

 

 

もしタチウオが浮いているようであればミノーを使ってレンジキープするというのも有効です。

 

ばっちりレンジが合ってると最強。

 

ただ巻きでゆっくり巻いてもいいし

スローピッチジャークのような動きもいいでしょう。

 

 

ジグよりスローに使えるというのがおすすめの理由です。

 

 

さらにグローカラーなら間違い無いでしょう!

 

 

 

この日はヘビーミノーが着水して糸フケ回収からスローピッチジャークで水面下1mくらいを漂わせたり、ただ巻きしたらそれが大当たりでした。

 

 

 

 

ヘビーミノー是非使ってみてください!

 

 

ショアタチウオの釣り方

釣り方についてはこちらのYouTubeをご覧ください。