釣れ然なるままに

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

2021.10 東京湾横浜南部ちょい投げハゼ釣り

スポンサーリンク

また今週もハゼ釣りに行ってまいりました。

 

そろそろ延べ竿では厳しい季節です。

 

なのでちょい投げでハゼを狙うことにしました。

 

2021.10 東京湾横浜南部ちょい投げハゼ釣り

地域にもよりますがハゼ釣りは今が最盛期にして終盤。

 

10月中旬〜11月中旬くらいまでがいいシーズンだと思っています。

 

 

サイズも平均で14cm程度。

食べごろサイズ。

 

 

ただし10月中旬以降になり、気温とともに水温が下がってくるとハゼも深場に落ちていきます。

 

 

深場といっても水深3m程度のエリアです。

 

 

河川なら足元ではなく川の真ん中の深いところ。

といった感じです。

 

 

 

なので延べ竿で数釣れる9月。

10月以降はちょい投げで深いところを、幅広く狙えるスタイルが理想的でしょう。

 

 

使用するタックル

コンパクトロッド。

6ft〜7ft

 

使用するおもりは10g(3号)程度が多いのでそれが投げられるロッド。

 

 

リールも2000〜3000番で。

ラインは太すぎず細すぎず。

 

1号より上は太すぎるように感じます。

 

 

ショアジギングのように飛距離が絶対的に必要という釣りではないのでそこまで詰めなくてもいいかと思います。

 

f:id:kyoya7zon:20211031182428j:plain

 

 

予想通りブレイクラインの先

延べ竿の届く範囲では反応がないわけではありません。

が、かかるのはダボハゼ。

 

 

ブレイクラインの先に投げると今までとは明らかに違うあたりがありました。

 

 

この時期のハゼはブルン!というあたりです。

 

 

チョン、と合わせるとかかります。

 

 

 

基本的には放置ではなく、ロックフィッシュ同様に着底してからシェイキングなどチョンチョン動かして、その糸ふけを回収する。

 

 

f:id:kyoya7zon:20211031182825j:plain

 

 

 

おもりは3号を使っています。

 

重くしすぎたり、天秤を使用しない場合あたりが出ないこともあります。

 

遠投する釣りではないので程々な飛距離と感度重視の方が数伸ばせそうです。

 

 

 

サイズもよし、数は・・・

サイズは14cm前後

 

刺身とかにはバッチリですね。

 

 

 

ただ途中無反応な時間があって数を伸ばせませんでした。

 

ランガンしようかと思ったのですが結構混んでいたため、移動先がないなと・・・

f:id:kyoya7zon:20211031183131j:plain

 

 

とりあえず刺身で楽しめる分は確保したので満足です。

f:id:kyoya7zon:20211031183219j:plain

 

 

さて来週も行くか。