楽して稼げる。
何もしないでも稼げる。
などなど実際にそのような話があれば是非乗ってみたいものです。今回知人からFXの相談を受け、それで記事にしようと思いました。
今回、謳い文句を信じて実際に稼げるのか、過去に私が体験したものを書きたいと思います。
FX
副業といえばFXのような時期がありました。今は仮想通貨がそれに近いものだと思います。私は仮想通貨(ビットコイン)はやったことがないのでわかりませんが7年ほど前にFXはがっつりやっていました。
FXを始めた時の元金100万円
結果から言いますと2年やって100万円が800万円になりました。
これだけ聞くと良く見えますよね。
実際は負けたら取り戻す、これを繰り返し寝ずにパソコンにしがみついた結果です。
労働でいえば会社に行ってる方が楽で確実に収入を得ることができます。ギャンブル性も高く一瞬で多額の負債を背負うことになります。
私は負債だけはまずいので損切り設定をしっかりしていました。なので100万円の中で収めるというルールのもとやりました。
FXの怖いのは元金以上のマイナスが突如発生するという点です。
100万円で始め、負けた時にマイナス120万円。つまり20万円は借金になります。これがごく自然に起こるのです。
このようなグラフをいくつもみつつ、世界のニュースをみなくてはいけません。先進国の要人記者会見も必須で喋る内容によって大きく左右します。
例えばアメリカの雇用指数なども大きな要因です。
これを毎日、毎晩。。。かなりきついです。
勝ち続けても突然負ける時がありますから気が休まる瞬間はなかなかないでしょう。
と、いうわけで楽に稼げるものではありませんしハイリスクです。
バイナリーオプション
FXのさらにギャンブル性の高いバージョン。
決められた時間に設定金額より上か下かをかけるものです。
こちらの利点としてはFXのようにいつの間にか負債ができるということがない点。元金しかかけられないのでマイナスはありません。また短時間で決まるのでチャチャっとやる分にはいいかもしれません。
ゼロかプラスか。
究極のギャンブルでもあります。
こちらはあまりやりませんでしたが本腰を入れればFX同様大変でしょう。さらに潔く終わる分、巻き返すのが大変だと思います。
よって楽して稼げるわけではありません。
外貨預金
預金が多くある場合、外貨にして預金しておくとうまくいけば日本円に戻す時に少し根が上がっているかもしれないというものです。
逆に下がっていることもあるので稼ぐという意味ではスピード感とリターンにかけるものですが手堅くやれるのが特徴。
株のように会社が倒産するようなリスクが少ない。外貨にもよりますが国が、貨幣が変わるというのはそう起こるものではありません。ただしユーロのようにどうなるかわからない、脱退する国もあるという点ではリスクがあります。
外貨預金は簡単にいうと
100万円を預金
1ドルあたり100円
1ドルあたり101円
になったら100万円が101万円になるということです。
もちろん逆もあり得ます。資産運用というには動きが鈍く長期的なものになりやすいです。
賃貸経営
私は賃貸経営をしたわけではありませんが知人、私がたまに請け負う建築業のお客様の話。
土地を購入し建物を立てる。
これらの金額を上回るのに何年かかるでしょうか。初期投資額がかなり大きいものです。仮にも相続した場合はまだいいでしょう。新規となるとよほどいい場所で流行りのものでない限り厳しくなってきます。
賃貸も需要と供給の関係が大きく現れるものです。
例えば大学の近くではワンルームが主流。しかし家賃は低め。
恵比寿など高級地区ではおしゃれかつ、アクセスもよく、車の出入りもそれなりにいい。
車の出入りというのは例えば中央分離帯のある大型幹線道路に駐車場の出入り口が接している場合、右折して出庫できませんね。これだけでマイナス要素になります。
またデザイナーズマンションの場合、流行りを大きく受けるため最初はすぐに入居者が埋まりますが更新、次の更新となると厳しくなってきます。
それらをリノベーション、または修繕するのにも莫大な費用がかかります。
私が実際に工事したのは前の方の掃除が・・・だったようで換気扇は油で固着。キッチン周りは水や汚れによってフローリングが腐っていましたので交換しました。
キッチン台、流し台、換気扇。
換気扇の外壁側の施工。これだけでかなりの金額です。
大家さん次第ですが退去者に請求する場合と日々の管理費の積立で賄う場合があります。
このように日々お金を産んでくれるだけではなく維持にもそれなりにかかるということ。
また空室がある場合、長く続く場合は損失となります。
大家さんも楽して稼げるわけではないんですね。土地を持っていて駅近なら駐車場をやった方が儲かるかもしれません。
記事や動画で稼ぐ
たまに不労所得、ブロガー、ユーチューバーとか広告を見かけます。
動画を作成している時点で不労ではない
記事を書いている時点で不労ではない
不労所得というのはどちらかというと賃貸経営、株式の方が近い表現だと思います。
ユーチューバー、ブロガーは有名どころが多く正直激戦です。
youtubeならヒカキンさん
ブロガーならイケダハヤトさんと桁違いの大物がたくさんいます。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなりますがそれだけで生きていくというのはなかなか難しいものでしょう。
仮にも
私が毎日ヒラスズキを釣っています。全国各地
週4ペースくらいで動画をアップ、または月2で総集編としてアップしたらもしかしたら再生回数は伸びるかもしれません。
しかし釣りをする上での労力、出費がイコール、または上回るのはいつでしょうか。
なので楽して稼げるものではありません。
ホスト・キャバ嬢
私は元ホスト
嫁は元キャバ嬢
でした。もちろん本業ではなくアルバイト程度ですが。
求人広告で稼げると書いてありますが実際のところそうではありません。平均すると求人票に乗っている金額くらいにはなるでしょう。
ホストの日給は約6000円
キャバ嬢の日給は約1.5万円
これはお茶っぴき。。。つまり自分指名の客が一人もいなかった場合です。
だいたいこの業界には強制指名日というものがあり、その日お客さんを呼べなかった場合は給料から引かれるシステムです。
ホストでよくあるのが売掛。要はツケです。個人的に所持金の範囲内で遊んで欲しいものですよね。売掛を一定日数で回収できない場合は自腹で埋め合わせる。下手すると給料よりも借金の方が多くなる人もいます。
一日の酒の量も半端ないため、体にはよくない。私はそのおかげか日常ではお酒を飲みません。嫌いではないですけど笑
自分が商品となるので維持費もかかります。
服装、美容院、エステとじわじわとお金が出ていきます。
なので楽して稼げません。ただし社会勉強にはなりますし礼儀作法もバッチリ身につきます。人見知りが治ります。
まとめ
私の知る限りでは楽して稼げるというものはありません。
どれもそれなりのリスクと労力が付いてきます。過去に読んだ経済誌では金持ちは幸せかという記事で
年収600万円と年収5000万円ではそれほど差がないそうです。
価値観的なところでしょう。いい家に住んでいい車に乗って・・・さて何ヶ月で慣れてくるでしょうか。そうゆう意味合いだそうです。
何不自由なく、というよりはちょっと我慢して生活している方が本当に幸せかもしれません。
例えば500円貯金でロッドを買うように。
私は稼ぎは少なく我慢も多いけど自由のある生活がいいと思っています。