こんにちは。
前回に引き続きフカセ釣りのコラムです。毎度のことながらこれが正解というものはないので頭の片隅に、また役立ててくださる方がいればそれだけでいいです。
さて今回は仕掛けの操作とポイントの利用について。
メジナの生態
メジナの生態、と言いますか習性について考えたいと思います。
よくあるのがヒットした後、根に潜られて出てこない・・・つまりメジナは根に潜る、居着く魚ということです。フカセ釣りはそのメジナをコマセで浮かせて釣る釣り方。
近年の集魚剤は優秀なので何もないところにコマセを入れれば良型も浮かせて釣ることができます。しかし効率よく良型を仕留めるためには、ルアーと同様、そいつらの目の前に通すことが一番早いですね。
わざわざシモリ根の多いポイントを選ぶ必要はないかと思います。釣り座に到着したら海中を見て磯際、沖にいそうなポイントを探しましょう。あとはそこを攻められるかどうか。
仕掛け操作
前回の記事ではガンダマなしの方が食いがいいとしました。なので今回もそれに合わせて書きたいと思います。書く内容はガンダマなしの仕掛けとして書きますが応用すれば重い仕掛けにも使えます。
軽い仕掛けのデメリットとして馴染むまで時間がかかる。馴染まない場合はG7やG6を打って対応します。
この馴染みにくい仕掛けとポイントを利用してみると結構いい感じになることが多いです。
下図をご覧ください。
茶色いのがしもり根、水色の円弧が潮流だと思ってください。
よくあるのが引き込まれる流れ。流しているとそのままウキも引き込まれますが投入点をかえ、付餌を引っ張らせることで仕掛けを張ったまま、なおかつ良いポイントに送ることができます。
コマセも一緒に流せば効果絶大。流れに乗せるところと付餌の上くらい入れればしもり根周りはコマセまみれ、、、なはず。
これの利点は仕掛け馴染みがスムーズ、なおかつコマセとも同調できる点です。二枚潮だとまたちょっと異なりますが軽い仕掛けで入れるくらいのタナでしたら有効です。
この図だと手前に巻き込んでいるように書きました。
奥側に引き込む場合も当然あります。しかしその場合は注意が必要でヒットした後に根に潜られ切られることがあります。この場合はちょっと浅めにしてコマセで浮かせるか、ロッドで交わせる範囲に仕掛けを入れ、ヒットしたら危険地帯を速攻で交わすといった対応が必要です。
払い出しやサラシの活用
サラシも引き込む力あるので仕掛けを馴染ませるのに利用できます。
あまりガチャガチャだと落ち着かず使えませんが緩やかなサラシは払い出しはベストポイントです。さらに沖に向かって流れているため、コマセも沖へ行き更なる集魚効果も期待できます。
こちらも先ほど同様、付餌が引っ張られるようにして投入。コマセも仕掛け投入前と後に入れておきます。ただしエサ取りがいる場合はこの限りではありません。
ウキが引っ張られすぎて沈むようなら、そのままにしても良いのですがアタリがわからない時には少し引っ張ってあげると水面に帰ってきます。
ちなみに潮の引き込みとアタリではウキの沈み方が違うのでお使いのウキで違いを把握しておくと良いと思います。
まとめ
今シーズンは結構調子が良さそうと勝手に思っています。また家庭ミッションとしてメジナを定期的に配給しなければなりません。というのも息子くんの離乳食にメジナを使っております。そしてメジナが大好きだそう。さすが。
このメジナのバター焼きが大人が食べてもかなり美味しいです。たまにつまみ食いして威嚇されます。ダメ親か・・・
磯場で見かけた際はぜひお声がけください。