釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ルアー,プラグで青物を狙う基本

スポンサーリンク

こんにちは。

前に個人的オススメ、青物ルアーの記事を書きました。

www.tsuri-life.com

今回は私の場合の使い方、選び方を書こうと思います。いつもこんなことしてるんだ此奴は・・・程度に思ってください。

ちなみに同じことをしたからと言って釣果が保証できるものでもありませんのであらかじめご了承ください。

またこれから書く内容には各メーカー推奨、プロアングラー釣法を参考にしたものも含まれていますので私独自に生み出した理論ではないことをご理解ください。

 

 

必要最低限ルアーセット

・ダイビングペンシル

・シンキングペンシル

・ミノー

 

保険も兼ねたルアーセット

・ダイビングペンシル

1,水面を暴れるタイプまたはポッパー

2,ダイビングをメインにしたダイビングペンシル。ヌメヌメした、おとなしいと表現されているダイビングペンシルです。

・シンキングペンシル

1,ワイドスラローム・・・つまり普通のシンキングペンシル。

2,パニックアクションをするシンキングペンシル。(例:マリア フラペン)

www.youtube.com

 

・ミノー

ミノーは飛ぶもの、小型のものがあるといいですが飛距離やアクションの都合上、マストではないと考えています。最近使っているのだとシマノ ロックドリフト100F

f:id:kyoya7zon:20170902203150j:plain

 

ローテーション

私の場合、表層から探っていきます。投げられる範囲一通り投げて反応がなければ次のルアーという流れです。細かいことは後ほど。

ダイビングペンシル

シンキングペンシル

ミノー

ダイビングペンシルに戻る

回遊待ちについて

回遊待ちの際は何やっててもいいと思ってます。坊主が嫌ならメタルジグでそこを叩いて根魚釣っておくという作戦もアリです。リアフックは外しておいた方が根掛りのリスクを減らすことができます。

 

回遊待ちは暇、苦行と思う方もいるかもしれませんがこの状況は最大のチャンスです。

というのも

 

ルアーのアクションを確認できる

ロッドワークやリーリング一つでルアーの動きは変わります。練習とバリエーションを増やすためにもこの機会に色々試しておくことで回遊してきた際、スレに対応できるようになると思います。

例えばダイビングペンシルの操作も慣れが必要でタダ巻きできるものに比べちょっとしたコツが必要です。でもそのコツ、やり方を会得してしまえば最強の武器になります。かなりわかりやすい動画を見つけました。参考にしてみてください。

www.youtube.com

 

キャスト練習

回遊中、時合ではそんなつもりがなくても意外と力んでたりするものです。理想は常に一定の飛距離、狙った距離、狙った場所に飛ばせること。フルキャストをすると長時間持たない釣りなのでいかに省エネで飛ばせるか、練習しておく必要があります。

ルアーにもよりますが6、70メートル飛んで入ればおっけーです。メタルジグは当然これ以上飛んだりします。

 

私の場合、ルアーがリールくらいの位置まで垂らし後ろに振って、竿に乗ってから6割程度の力でキャストしてます。足場によってこれができないこともありますが。

参考動画はこちら。

www.youtube.com

基本はこのスタイル。プラグの場合、メタルジグに比べて重さがないのでこの方法より送り出すイメージで竿を振り抜くと飛ばしやすいです。まずは空高くてもいいのでやってみましょう。慣れないうちに弾道低めを意識すると力んで飛距離が伸びません。

 

 

ルアーの特性

ダイビングペンシル

ベイトが表層にいる時、タナが浅い(レンジが浅い)ところを泳いでる時には最強です。ダイビングペンシルはアピール力にも優れ、操作により多彩なアクションをつけることができるのでプラグで釣る上では一番の武器になります。

水面、海面をギラギラ、バチャバチャ泳ぐので集魚力もあります。

デメリットとしては当然、魚が潜っている時には厳しくなります。また前にも書きましたが海面が荒れている時は操作もしづらく、ヒットする瞬間にルアーが宙を舞うこともあったりします。こうゆう時にはダイビングペンシルのそれぞれの特徴を把握し、派手に泳げるルアーと大人しく潜りやすいルアーを持っていると使いやすいです。

最初に投げるのは派手に泳ぐ方、反応が悪くなった場合や波が多い時には大人しい方のダイビングペンシルに切り替えると反応が良くなったりします。

 

シンキングペンシル

特徴としてはオールレンジ、ナチュラルアクションでスレに強いという点が挙げられます。飛距離においてもメタルジグの次に飛ぶくらいで遠くのナブラを狙う時にも重宝するルアーです。

欠点としては誘いが弱いこと、早引きすると浮き上がってしまうことがあります。そのためワイドアクションだけでなくパニックアクションの二つを持っていると良いとしたところです。また自重があるため、魚の食い込みが悪いこと。

巻いていてコツ、っとしたあたりがあるが乗らないというのはルアーが重いため魚に吸着しない(変な表現ですが)んです。または活性が低いのでルアーをひったくらないということも考えられます。この場合、ミノーの射程内であたりがあるようならミノーの方がしっかり食わせられるはず。ミノーで無反応の場合はミノーの動きではうざいので別の方法を考える必要がありそうです。例えばジャークを入れて反射でアタックさせるとか・・・やってみないとわかりませんがこうして考えているだけでも楽しめます!

 

ミノー

リトリーブを考えた時に一番深く潜り泳げるのがミノー。またヘビーシンキングミノーなど重たいものを除いて通常のミノーは食い込みもよく、アピール力にも優れています。表層ではなく早いものにしか反応しない時はミノーが有利です。(シンペンは浮き上がることもあるので)

ただし通常のミノーでは飛距離が他のルアーに勝てず、自重を稼ぐために大型にするとスレやすくなったりもします。そんな時はヘビーシンキングミノーなどあると使えますがシンペン同様食い込みが悪い時もありますのでご注意を。小型のミノーを使う場合は強度がありシステム(AR-Cなど)が入っているものにしましょう。

 

 

まとめ

ざっくりと自分の持っている、使っている手法を書きました。参考になれば幸いです。またショアキャスティングの場合は極力プラグサイズを小さくする方が釣果が伸びます。10センチちょいくらいが理想の大きさです。地域にもよりますが三浦で16センチをメインに使うと良型狙いになり数は伸びませんがでかいのがいれば釣れます。状況、現場、ホームに合うルアーを持って出かけましょう!