突然ですが結婚指輪が変形したことはありませんか?
私が結婚指輪を装着したのは昨年5月。まだ一年経っていません。
購入の際、職業柄(当時は建築業)変形しにくいものがいい、という希望を店員さんに伝えピックアップしてもらいました。
一応変形しにくいリングだったのです。
だがしかし!車を運転中、ハンドルを握る手に違和感が。
左手の薬指の付け根に圧迫感が。見てみると指にめり込んでいる。
え???
歪んでる・・・
前日寝る前までは何もなっていなかった。朝も違和感はなかった。
これは明らかに歪んでしまっている。いつなったかももうわかりません。
歪むような行為をした記憶がない。壁殴るとか手を挟むとか笑
妻が購入したお店の近くに行く用事があったので修理に出してもらうことにしました。
修理の際に妻が店員さんに言われたのが
・変形するような指はではない
・プレス機にでもかけたのか
・そもそも扱い方が悪い
とのことでした。この指輪が変形した経緯を知っている妻はこれを聞いてさすがに怒ったらしく・・・
なんかすみません。
結局無事に修理に出すことができました。
修理完了は約2週間ほどで費用は500円から3000円だそうです。
前に従姉妹の結婚指輪についても破損があり、その時の対応が冷たかったのをふと思い出しました。
従姉妹の場合は指輪に埋め込まれたダイヤがいつの間にか取れていたらしく、保証期間内1年での出来事でした。有名ブランドの結婚指輪で自分と同様、修理依頼に出した時のこと。扱いが悪い、保証対象外である、と突っぱねられたそうです。
従姉妹は出版社勤務のため常に厳しい環境下に晒されている指輪ではないと思いますが・・・
結局ダイヤは奇跡的に家で発見され、それを持って無料で取り付けてもらったそうです。最後に有名ブランドの対応とは思えないと言っていました・・・
商品のアフターケアは寿命が短いものほど対応も厚い
前置きが長くなりましたがアフターケアについて考えて見ます。
持論から言いますとアフターケアは気休めに近い。
買い換える可能性のある商品のアフターケアや対応は丁寧かつ手厚いです。
例えば
車はディーラーからこまめに点検やら車検やら不具合ないですか?といった連絡が頻繁にきますよね。これは近い将来に買い換える可能性があるものだからです。それに対する先行投資、つまり営業です。当然と言えば当然。良くしておけば、信頼されれば次買い換えるときにまたうちで買ってもらえる。ということです。
家電もそうです。アフターケアが充実していますし手厚く親切な対応をしてくれます。理由は車同様5年から10年で買い換える可能性があるためです。
逆に買い換える可能性が少ないものは先を見ず、売ることに集中してしまいがちです。
今回の指輪のように一生ものに近いものは買うまでは親切丁寧だけどそのあとの対応が全然ダメ、なんてこともあります。
私が建築業界で働いていたときにも新築をバンバン建てる会社がありました。その建物の改修工事を請け負っていたのが私のいた会社です。
なぜ建てた会社で改修工事を頼まなかったのか。
それは建てた後に営業マンが連絡をすることもなく、様子を見にくることもなかったからだそうです。
なのでリフォーム業者というものが成り立つのかもしれません。
建物、家も一生ものといえば一生ものでしょう。建築主にとっては間違いなく一生ものです。そこに力を入れるかどうかで建築業界は差が出ているそうです。
ただこれに関しては他の会社で改修工事をした後、建物に問題が生じた場合は間違いなくとばっちりを食らうんですよね。
保証期間、保証内容、その商品の特性についてしっかり把握した上で今後は検討していきたいものです。