たこ焼きが定期的に食べたくなります・・・
根っからの関東人ですけど!
何回か大阪はいいなー、粉物いっぱいで。と思っていた時期があります。
たこ焼き、お好み焼きを食べに大阪に行ったこともあります笑
ついこの前まではその代用としてお台場のたこ焼きミュージアムに行ってました。
たこ焼き食べて、帰る。買い物とかしない!
色々やって思ったのが家で作るのが一番安くて早い。
たこ焼きを自宅で
材料を買いに行く手間はあるけど好きなだけ食べれるし、アレンジもできる。
てな訳で数年前に買いました!
簡易ですがたこ焼き器!
これがあればいつでもできる。
問題は火力にムラがあること。仕方ないといえば仕方ないですが。
そんなのは焼きながら穴変えて対応しますよ!数年間定期的にやってると手返しが早くなってきます。
今では妻にレクチャーしております。
油ハネがあったりするので新聞紙を敷いておいたほうが後片付けも楽にすみます。
家の中に広がるたこ焼きの香り!美味しい香りですが後々まで残ります・・・笑
換気してやってもダメですね、この時期は寒いから長時間換気できませんし。
いつもあることなんですが最後の方になるとタコが足りなくてタコなしのたこ焼き。
つまり
焼き
ができてしまいます。そんな時には適当なものを、チーズとかを入れてます。
私の好みですが揚げ玉は多めでサクサク系、でも中はトロッと系が好きです。
これが難しい。焼き過ぎてもダメ、焼かな過ぎてもダメ。
粉の方で調整するのがいいんでしょうか。
ソースはオタフクのたこ焼きソースを買ってましたが最近では自作しています。
買っても使い切らない時があって勿体無いんですよね。
簡単なたこ焼きソースの作り方
材料
・中濃ソース
・ケチャップ
・めんつゆ
・みりん
・醤油
・(砂糖)
ウスターソースでも作れますがサラサラしたものになってしまいます。
ソースとケチャップを7:3くらいで混ぜ、めんつゆを大さじ一杯くらい。
みりんを小さじ一杯入れ、レンジで1分ほど温めアルコールを飛ばします。
お好みで醤油、砂糖は酸味の調整用でひとつまみ入れるか入れないか。
入れなくても大丈夫です!
これでそれっぽいソースの出来上がり。
真面目に計量して作ったことがないので毎度微妙に味が違うんですがそれが家庭の味と私はいっています。
今日食べたので次はいつになるのやら・・・
もう明日にでも食べたいくらいですね。