夜分遅くにこんばんは
キョーヤです。
iOS10.2が登場してからちょっと時間が経ちました。
我が家でも早速更新をしてみたのでその報告と感想を書きます。
あらかじめお伝えしておくと機能面に関しては触れません。
なぜなら重大なものは
バッテリー
だから!
まず妻のiPhoneをアップデート
私のiPhoneは最近また調子が悪くバッテリーの消費の異常さは無くなりましたが50%を下回ると落ちる現象になっています。
異常な減り、とはちょっとSafariで調べ物♪なんてしているとみるみる減っていく。まるで何かのカウントダウンかのように・・・
前にも書いたかもしれませんが%の誤表示
つまり50%と表示されていても残り1%だったというのは考えにくいです。
50%で電源が落ちた際、平均して3回起動をかけると復活し±2%で起動します。
前回ではわからなかったことですが充電器にさして起動しても落ちる時には落ちるというケースが出てきました。
無事起動しホーム画面にたどり着いても10秒ほど我慢が必要です。
個体差はあるようですが80%で電源が落ちて70%で復活する場合も稀にあるようです。
妻の更新したiPhoneでは一週間使って特に問題がない。。。らしい
では私も更新、そして一週間が経ちました。
特に不具合もなく使っていると
ブラックアウト
だいたい30%付近で落ちるようです。
私が更新の際の改善内容では各所機能追加、バグの修正とありましたがバッテリーに関する記載はありませんでした。
これだけバッテリー不具合の方が多いのに公式な回答や改善がないのは何なんでしょうね?
過去に製造工場での過程に問題があるということで対象機種の交換があったらしいです。
iOS10.2になってからは前回のほど急激なバッテリーの低下やブラックアウトは減りました。
なくなったわけではありませんが・・・
またしばらく様子見、といったところでしょうか。
何か情報がありましたら教えてください!