釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

サーフでの釣りで離岸流が見つからない時の対処法

スポンサーリンク

今回リクエストをいただきました。

 

サーフで釣りをしてて離岸流がない場合、どうすれば良いですか?

 

というご質問でした。

サーフのポイントといえば離岸流、ブレイク

離岸流は比較的目視しやすいので狙いやすいポイントと言えるでしょう。

 

しかしそれら見やすいものがないとサーフはただの広大なフィールドになります。

全てが同じに見える、いや全てが同じなのか・・・

 

5歩進んでキャストという地獄ランガンはきつい。

そんな時の対処法をご紹介します!

 

サーフでの釣りで離岸流が見つからない時の対処法

f:id:kyoya7zon:20200604100442j:plain

ご存知の通り、離岸流とは常にあるものではありません。

潮の関係が大きく影響します。

サラシみたいなものです。

 

釣れる確率もサラシみたいなもので割と釣れる場合は簡単に釣れます。

サラシと決定的に違うのは離岸流はサラシに比べて広範囲であるということ。

 

ピンポイント打ちではなく、帯状のポイントをどう通すかというのが重要になります。

離岸流が発生しているところは地形が変化しています。

 

えぐれているところの駆け上がりに魚がついています。

がその魚が向いている方向が必ずしも自分向きではないということを頭に入れておいてください。

 

魚の最も反応がいいのが頭上を追い越す、ルアーの後ろにつく向きです。

すれ違いや反応があまり良くありません。

これは魚の習性によるものです。

 

基本的に魚は流れに逆らって泳いでいます。

川とかを見ればそうですよね。

 

なので追い越す方向に反応しやすい。

上流側にある餌には反応しやすい。

 

離岸流ではえぐれがあると言いました。

そのえぐれ、駆け上がりの向きによって魚の反応するキャスト方向が変わってきます。

 

キャスト方向による変化

実はサーフで一番釣れるキャスト方向は沖ではなく横。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

www.tsuri-life.com

 

これの大問題は隣に人がいないことが前提となります。

激戦区ではそうはいかないのであまり使える手法ではありません。

 

なぜ横向きがいいのか。

簡単にいうと回遊魚で考えてみましょう。

 

回遊ルートは様々ですが多くの場合は左右に動いています。

多少前後しますが基本的には左右に動きます。

 

なかなか前後のみの移動は珍しいと思います。

これはサーフ周辺でどう流れているのか。

またはベイトを捕食する習性によるものです。

 

なので左右にキャストした方が、先ほど書いた魚を追い越すルートを通すので今まで反応がなかったがいきなりヒットした、と言ったことが起こります。

 

一つの手段として沖ではなく左右に投げてみてください。

 

Googleマップでポイントを探す

航空写真でポイントを探します。

浜に立っていると見えないものも航空写真だと見えてきたりします。

 

例えばサーフにある沈み根

f:id:kyoya7zon:20200604101509j:plain

沈み根にはなんらかの魚は必ずと言っていいほど着いています。

基本的な理屈としては

小魚が身を隠している

それをフィッシュイーターが狙っている

 

と言った循環が起こっています。

根掛かり注意ですが、やってみる価値はありますぜ。

 

次は航空写真を使ってブレイクなどを探します。

f:id:kyoya7zon:20200604101906j:plain

f:id:kyoya7zon:20200604101636j:plain

磯と違ってサーフは頻繁に地形が変化します。

が、変化しない不朽の箇所もあります。

 

 

そう言った意味でも一度地形確認してみるのもおすすめです。

 

まとめ

そう考えるか、効率的なのは

これは経験などで考えるのがいいと思います。

 

俺が多いのは根周りや、投げれるなら扇状に投げてみたりすることが多いです。

意外と引き波が消えるあたりの近場に結構います。

 

いろいろ試してみてください!