釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ショアキャスティングでベイトが浮いた時のキャストについて

スポンサーリンク

こんにちは。

青物を狙ってたり、シーバスを狙っていると海面に小魚が跳ねることが多々あります。

小魚は何らかの要因で驚き逃げ回っているのはお察しの通り。

ここで肝心なのは射程圏内に発生した時にどこへ投げるかというお話。

 

f:id:kyoya7zon:20180905175825j:plain

ベイトボールは指標

塊となって跳ね始めたベイト。

そこへ捕食魚がバコバコ出ているのならそこへ通りようにキャストすべきでしょう。

まさにナブラ打ち。

しかしベイトは跳ねているが大物が海面まで出ていないというのは色々考えられます。

・その下についている

海面までは出ないけど、跳ねるベイトの下についている場合です。

・波風やルアーの着水に驚いて跳ねている

これもよくあります。しかしベイトがいるという事は近々このベイトに誘われて寄ってくることが考えられます。

 

ベイトの特性

ベイトは魚の本質行動に非常に忠実な存在と思ってます。

跳ねて移動するベイトですが細い潮目に沿って逃げ惑うのを見た時、確信しました。

サラシの中、磯際に居続けるのも潮目から離れないのも同様だと思われます。

 

またベイトというのは当然ながら敏感な魚です。

ルアーを通しただけで跳ねるくらいなので繊細なのです。

少しでもプレッシャーを感じると拡散し、狙いにくくなったり沈んでしまうのでトップでは釣りにくくなるとも言われています。

ご存知の通り、トップはまだ見切られにくいルアーなのでこの気を逃すと釣果を伸ばすことが難しくなると言えるでしょう。

 

ベイトが浮いた時、ルアーを投げ入れるポイント

まずベイトが跳ねたところに入れるのではなくその左右に入れてみましょう。

というのもいきなりベイトボール直撃するとベイトが沈む可能性があるためです。

ヒラスズキでサラシを打つのと似てますね。

サラシ直撃ではなく、そのサイドの筋を通すというところ。

 

またベイトが飛び跳ねながら移動している場合は、その行き先を推測し待ち伏せる感じが理想です。

荒技ではありますが拡散したベイトをルアーで寄せ集めるという作戦もあります。

これ、結構効いたりしますが条件が揃わないとできないので必殺技ではありません。

 

どの魚も共通ですが大物ほど警戒心が強く、効率的に捕食するという特徴があります。

ただし活性によりますので必ずしもそうではありません。

とはいえ、これらの点を踏まえると先ほど述べたようにベイトからすこし離した一から誘ったり、ベイトが移動してきそうなところで待ち伏せするのがいいかもしれません。

ナブラが発生しデカイのが跳ねているのであればそこへぶち込んでやりましょう。

 

まとめ

何度やってもナブラ・鳥山を見ると焦ります。

しかし緊張や焦りでキャストミスをしてはチャンスを潰しかねない。

己の行動一つで釣果は変わり、少しずつかもしれませんが自分を成長させてくれるのが釣りだと思います。

スポーツに近いものがありますね。

青物狙う際は是非参考にしてみてください!