釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

ヒラスズキが釣れる時期は?シーズン毎の狙い方

スポンサーリンク

今ハイシーズンを迎えているヒラスズキ。

最適な時期とはいつでしょうか。地域によっても感じ方が違うと思います。

いきなり結論を言えば梅雨が一番釣れるように思えます。

 

とは言え私が住む神奈川は梅雨時期に春ほどいい風が吹くわけでもありません。

年によってはすでに地獄のような暑さになることもあります。

また梅雨時期のヒラスズキは数は釣れるけどサイズがそこまで大きく無いようにも思えます。

今回はこれらの要因を踏まえて季節毎に解説していきたいと思います。

f:id:kyoya7zon:20190406133237j:plain

ヒラスズキが釣れる時期、シーズンは

ヒラスズキが釣れやすいシーズンは

・春

・秋

が一番釣れます。

冬のイメージが強い釣りですが実際はなかなか釣るのが難しい、しかし出れば大きいのが冬です。

春は水温の上昇とともに産卵後の個体が荒喰いをするのでチャンスが多いシーズンと言えます。

秋は変化が激しいものの(寒くなっていくので水温変化も激しい)ベイトの接岸も多くそれを狙って接岸するヒラスズキも多くなります。

夏の間に青物を狙いながらヒラスズキがいそうなところをチェックしていってもいいと思います。

ただし青物がいる時にはヒラスズキは出てこないので・・・

 

冬に産卵を終えたヒラスズキが落ち着き活発に餌を食べるいいシーズンです。

シーバスとは異なり、産卵後だからと言って細いわけではありません。磯に住むヒラスズキはマッチョなんですね笑

3月ごろから釣れるようになりますが水温がまだ底打っている状態だと難しい。

目安としては15度を超えてくると釣りやすくなってきます。

3月の水温が低い時期の狙い目は朝まずめ、ではなく陽が当たる暖かいシャローエリアがおすすめ。

やはり水温が低いため日光の影響を受けやすくシャローの方が海水が温まりやすいためです。

ベイトの動きにもかなり左右され、ベイトのいないところはまずヒラスズキが居ないと考えていいでしょう。

 

4月以降は徐々に安定していき、ルアーを追う距離も長くなってきます。

追う距離が長くなるということは必然的に見切られる可能性も増えるので試行錯誤が必要です。

5月くらいになると小鯖などいいサイズのベイトが接岸。

この時期あたりから一年で最も数を伸ばしやすいシーズンかもしれません。

干潮時にタイドプールにイワシが溜まっていることも多く、そうなれば絶好のチャンスです。とは言えシーバスも混ざることが多々あります。

6月になるとしらすのようなマイクロベイトが増えてくるので意外かもしれませんがポッパーが役に立ったりします。

 

夏のヒラスズキ釣りが厳しい理由は何個かある

・台風

・気温

台風によるウネリはパワーがありすぎていいサラシどころか底荒れまで引き起こします。当然場合によっては釣り人も危険なためおすすめはできません。

それでも行ってみるとすれば台風通過後がまだ釣りになるかなというレベル。

あまり期待しない方がいいでしょう。

 

夏の磯は鉄板のように熱く、やれても朝、夕まずめくらいが現実的かと。

間違いなく冬より過酷!

 

夏になるとサラシでなくても釣れることが多々あります。

青物狙ってたら足元で出たなんてことが経験上あります。

夏にもマイクロベイトが接岸するのでその時間、朝夕にはチャンスがあると思います。

 

またサラシが無いところで釣る場合、深いレンジの釣りかと思いきやそうではなく、やっぱり浅めに反応することが多い。

とは言え、浅場の潮が差し込んで無いところでは高い水温で濁った状態となるので潮通しの良いある程度水深のある釣り場が有利。

例えば沖は深場だけど手前はシャローみたいなところは絶好のポイントになります。

7月、8月、9月上旬はオフシーズンと呼ばれることもあります。

 

秋が深まるに釣れて釣果が上向きになることがあります。

9月下旬からシーズンが始まり年内は秋パターンが通用するのでは無いでしょうか。

秋の最初は夏のパターンを引きずるのでマイクロベイトが主流。よってルアーは小型のものの方が反応がいい。

タックルも少しライトなタックルの方が扱いやすいと感じるでしょう。

私はこの時期、毎回ではありませんがPE1.2号くらいにしています。

 

この時期は見切られることが多くなるので少しトリッキーな技も入れていきたい。

例えばペンシルベイトでドッグウォークさせるとか、そうゆう技も必要になってきます。トップウォーターはサラシでは使いにくいですが見切られる秋に効果は絶大です。

下から出てきて捕食するヒラスズキへのフッキング率も高い、青物よりヒットさせやすい気がします。

 

11月になると秋の本格シーズン到来。

ベイトの種類も増えるのでそれを追うヒラスズキも多く見られるようになります。

この時期では比較的どんなルアーでも食わせやすくなってくるので春に続いてやりやすい時期ともいえるでしょう。

しかし寒波が入ってくるといきなり落ち込みます。

冬に向かうわけですから一度寒波が入ると水温回復が望めなくなる。釣れる時に釣っておけと言う季節です。

 

12月1月はヒラスズキの産卵シーズン。

一斉に産卵するわけでは無いので沿岸には釣れる個体がいます。

と言っても真冬の海なので水温が一度下がってしまえば生命感を感じられない海になってしまいます。

サラシがあっても水温が下がりきってしまうと手の施しようがなく、寒さとの戦いに。

 

活性が低いためルアーを追う距離も極端に短いのでピンポイントを狙うような釣りになってきます。

そこで一発でれば自己最高記録になるようなサイズの場合もあり、大型に期待できる季節です。

 

2月になると産卵個体、産卵後の個体が釣れやすくなります。

この時期はなるべく水温の高いところへ遠征したりするのも良い時期でしょう。

 

ルアーセレクトについてはゆっくり巻いてもしっかり泳ぐものがおすすめ。

例えばシマノなら

・レスポンダー

・シャローアサシン

は冬の厳しい海でもしっかりアピールするに違いない。

 

個人的経験と感想を言うと1月はプチオフシーズンのように毎年思っています。

 

まとめ

こう考えてみると一年は早いですよね。

そしてヒラスズキ釣りをしているとやたら天気や季節に詳しくなります。

釣れにくい釣りではありますがだからこそ釣れた時の喜びは大きいです。

これからもずっとやっていこうと思います。