釣れ然なるままに written by 小泉 貴久

横浜・三浦と神奈川を中心に旬の釣り情報をご紹介!磯釣り、青物、シーバスや釣り製品のことならお任せ!

YouTube

【取扱注意】ロッド、リールの破損につながる行為

高価なタックル 大切にしているタックルでもいつか別れが訪れます。 形あるものには終わりがあるのです。 しかしその終わりを遅らせることができる、または早めてしまうのは使い手次第。 釣具は比較的寿命が短い道具です。 家電、車、文房具などと比較すると…

ショックリーダーはフロロとナイロンどちらがいいのか。それぞれの特徴と使い分け

現在ソルトルアーにおいてメインラインはPEラインが主体となっております。 PEラインは強度、軽さ、しなやかさと非常に扱いやすいラインではありますが摩擦に極端に弱いという大きな欠点を抱えています。 そのため必ずショックリーダーを使い、その欠点を補…

ルアーはしっかり手前まで巻く!なぜ魚は足元でよく釣れるのか

様々なルアーフィッシングで言われる 足元までしっかりルアーを巻いてきましょう 皆様もこういった話を聞いたことがあり、また足元で釣れたという経験は多いのではないでしょうか。 飛距離を出す釣りではやはり1mでも飛ばした方が釣れそうな気がします。 が…

なぜPE団子、エアノットができるのか 発生のメカニズムとは

PEラインは実に快適で高性能なラインではありますが致命的な問題も引き起こす事があります。 それはPE団子、エアノットと言われる現象。 これができてしまうと復旧できる場合もありますが多くの場合は解く事ができず、切ってリーダーを組み直さなければなり…

【あなたの求めるものは?】最適なリールのギア比の選び方と特徴

リールにはさまざまなギア比があり、近年, より細分化されてきました。 ギアによってハンドル一回転あたりの巻き取り量が変わる、というのがカタログスペックから読み取る事が可能ですがそれが釣りにどのような影響を与えるのでしょうか。 巻き取る速さ以外…

釣りで実際にあった事件

釣りの最中に起こる事件、事故の多くは単独事故や天候によるものです。 しかし人と人との事件というのも存在します。 ちょっとした小競り合いから殺人事件に発展したものもあります。 近年においてはSNSでおもしろ動画として投稿すべく、イタズラというもの…

【釣れるポイントの見つけ方】ベイトフィッシュの探し方、有無の判断について

ベイトフィッシュがいるかどうか、それは釣果に大きな影響を与えます。 ルアーフィッシングではターゲットを探すというよりはベイトを探すのがメイン とも言えるでしょう。 釣れたという情報も重要ですが、ベイトがどこに溜まっている といった情報の方が有…

【ヒラメの生態から考える】いつ、どこで釣れるのか

海底の忍者と言われるヒラメ。 砂浜に目を向けた時、その視界のどこかに必ずヒラメはいます。 しかしどこにいるのか、いつ釣れるのかというのは熟練したアングラーでもなかなか読み切れるものではありません。 身近にいるが意外と遠い存在であるヒラメ。 今…

【青物ルアーローテ】トップとメタルジグの使い分け

青物には2種類のルアーしかない トップか、メタルジグか しかしこの2種類のルアーの性質は真逆と言っていいほど異なります。 水面側なのかボトムから中層なのか 青物は魚の中でも生息するレンジが幅広い魚。 時に水深100mにいることもあれば水面直下にいる…

スナップとサルカン、ヨリモドシ、スイベルの使い分け

ルアーとラインを接続する上で必要なスナップやサルカン。 リーダーからルアーへの直結する方法もありますが多くの場合はスナップやサルカンを使って行うでしょう。 スナップ、サルカン、ヨリモドシ、スイベルと色々あり、どれを使ってもルアーやジグを接続…

釣りで知っておきたい、守りたいマナー

釣りは社会やスポーツとは異なり、明確なルールというものが定められているものではありません。 また当然ながら審判もいないのでそれぞれの判断に委ねられることになります。 釣りにおいて法律的なものはありますがルールが規定されていない とはいえなんで…

なぜハードルアーよりワームの方が釣れる気がするのか

釣りものにもよりますがルアーというカテゴリーの中で圧倒的な釣果を叩き出すワーム。 売られている数、人気から見るとミノーやバイブレーションといったハードルアーよりは少ないものですが釣れるという話はよく耳にします。 また魚の性質上、イソメなどを…

【釣りの危険性】統計から見る釣り人が死ぬ理由

釣りをはじめとする自然を相手にする遊びではどうしても危険が伴います。 生きる上で交通事故など避けるものができないことがありますが自然界ではそのようなものに遭遇する可能性より圧倒的に多くなります。 これは自然という中では人間はアウェイな存在で…

釣れる可能性が高まる、数釣りができるルアーローテーション

さぁ、釣りを始めよう その時に最初に投げるルアーはなんでしょう。 もちろんターゲットによって異なると思います。 ルアーローテーションにおいて正解というものはありませんが、場合によってはせっかく数が釣れるところを1匹で終わらせてしまう、というこ…

最適なショックリーダーの太さの選び方

ショックリーダーは現代の釣りにおいて不可欠な存在。 PEラインを主体とするソルトルアーではショックリーダーがないとイトも簡単に切れてしまいます。 ラインなだけに メインラインであるPEラインとショックリーダーとの相性 またどんな釣りをするか、どこ…

力むと飛距離が出なくなる理由

キャストで飛距離を出したい それは誰しもが思うこと。 野球でもサッカーでもなんでも遠くへ飛ばしたい または早く飛ばしたいと思うものは多いでしょう。 そうするとどうしても力みがちになります。。 力むこと自体は悪いことではありませんがその力む種類に…

ルアーの目は必要なのか?目の効果とは

ルアーの目の重要性について考えたことはありますか ルアーにフックがついているのが当たり前であるのと同じように目は一部を除き、必ずついています。 また目単体で売られており、ルアーを作る際には必ずつけるだけではなく市販のルアーの目が取れたらつけ…

ミノーとバイブレーションはどう使い分ければいいのか

ルアーの中心的存在 ミノーとバイブレーション 様々な場面で使用できる万能ルアーです。 とりあえずミノーかバイブレーションを持っていればなんとかなることが多い。 そんな便利なルアーですが似ているところもあり、どっちを使うべきか悩むこともあるでし…

ナイトゲームで釣れるポイントの見つけ方

釣れるポイントは昼と夜で大きく異なります。 昼間釣れることで有名なポイントでも夜になると全く持って釣れない。 昼間は浅すぎて魚がいるのかと思うようなポイントが夜には一級ポイントとなることもあります。 明るいうちは目で見てポイントを選ぶことがで…

【適切なフックの選び方】フックが太すぎる、細すぎるとどうなるのか

釣りにおいてフックは魚との接点であり、いうまでもなく最重要な存在です。 例え餌やルアーが最高品質なものであったとしても、フックがカッスイと釣ることができません。 フックの良し悪しがキャッチ率を大きく変えるのです。 フックは細い場合、太い場合で…

【使い分】ヒラメはミノー、シンペンどちらが釣れるのか。

広大なサーフでヒラメを狙う 広大すぎるが故にどうやったら釣れるのか、と悩むこともあるでしょう。 ヒラメには ミノー シンキングペンシル バイブレーション スピンテール ワーム 中でもミノーとシンペンがメインのルアーです。 この中軸となるミノーとシン…

魚はなぜルアーで釣れるのか

ルアーフィッシングは今や釣りの中で最も人口が多いジャンル。 餌を使わないことでいつでもどこでも気軽にできるのが魅力的です。 ルアーはベイトフィッシュやエビ、イソメなどに似せて、魚を騙す詐欺行為に近いもの。 中には明らかに餌に似せる気がないもの…

冬に大型のシーバスが釣れるポイントの見つけ方

多くの魚の活性が落ちる冬。 冬は多くの釣りで厳しい状況となりますが、その厳しい状況を利用して大型のシーバスを釣ることができます。 正確には大型のシーバスしか釣れないとも言えます。 真冬のとてつもなく寒い時、狙い方を知っていれば人生最高サイズの…

結局一番釣れる潮は何か。潮ごとの特性をご紹介

大潮はよく釣れるというのは有名な話ですが、それに対して中潮の方が釣れるという声も多くあります。 また小潮、若潮、長潮でも釣れるという意見も存在します。 結局どの潮が一番釣れるのか。 今回はそれぞれの潮の特徴。 潮毎の釣れるポイントや傾向につい…

【魚の適水温】寒い冬でも釣れる魚、釣れる場所

冬本番 多くの釣りはオフシーズンとなる時期ですが狙うものや場所によっては寒い冬でも釣ることができます。 寒い!と感じていてもそれはあくまで地上の話。 地上は軽く0度を下回りますが海はそうではありません。 冬に一番活性が下がっているのは我々人間な…

【ラインの太さの選び方】釣りのラインは太すぎる、細すぎるとどうなるのか

釣りにおいてラインは魚とアングラーを結ぶ運命の糸のような存在 いうまでもなくラインは重要な要素です。 ラインの選択で釣りやすさ、釣果に影響します。 現代ではある程度、制約として適合ラインがありますがそれを大きく逸脱した場合はどうなるのでしょう…

サーフの夜釣りは釣れる?ナイトサーフで釣るために知っておきたいこと

ナイトゲームは昼間には出会うことができなかった魚に出会うことができる これは夜行性の魚が釣れる、という意味も含みますが昼間では警戒心が強過ぎて釣ることができなかった魚も夜には釣りやすくなるということ。 釣りにおいて夜が人間に与える影響はかな…

なぜ離岸流は釣れるのか?離岸流の見つけ方と攻略法

サーフで釣れる一級ポイント それは離岸流 広大で一見変化のないように見えるサーフですが海底、海流は複雑に変化しています。 その目に見えないポイントを探し出せるかどうか、というのも重要なスキルとなってきます。 離岸流には魚が集まりやすくなってお…

夕マズメより朝マズメはなぜ釣れる?釣りで朝早いと釣れる理由とは

釣り人の朝は早い。 なぜ多くの人が早起きしてまで釣りに行くのか。 その答えは至ってシンプル、朝は釣れるから。 一日24時間のうちで最も釣れる可能性が高いのは朝。 これは潮周りや天候に左右されることない不動のチャンスタイムであると言えるでしょう。 …

釣りでは風が強い場合、追い風・向かい風どちらが釣れるのか

釣りをする上で重要になってくる気象条件。 その気象条件は釣果に大きな影響を与えます。 釣れやすくなる気象条件もあれば、逆に釣れなくなる条件も存在します。 風は釣りに、魚にどのような影響があるのか。 向かい風、追い風、無風。 理想的な風とは何か。…