製品情報
中国から世界へ猛威を奮っているコロナウィルス。 少しずつではありますが我々の生活へ影響が出始めています。 マスクが足りなくなったり、イベントが中止したり、観光がへりキャンセルが増えたり。 釣りには関係がなさそうなコロナウィルスですが、なんとそ…
横浜で開かれた釣りフェスティバル。 先日大阪で行われたフィッシングショー。 毎年この時期に第一波の新製品が発表されます。 当ブログでも既に紹介しておりますが、今回は今年発売されるシマノの製品。 これはやばい!買うべき! というものをご紹介しよう…
冬用のウェーディングソックスを買ってみました。 タイトルのように マズメ ウェイディングホットソックスⅡ というものです。 寒い時期のウェーディングは結構きついのでいい商品を探しています笑 MAZUME(マズメ) ウェイディングホットソックス II感想 装着…
ご存知の方も多いとは思いますが私は圧倒的にシマノ製品を多く使っています。 ですが今回、新しく発売されたダイワ レブロスが気になっています。 きっかけとしてはシマノでいうところの6000番が欲しいんです。 しかし現在選択肢としてあるのは ・バイオマス…
新製品も追加されたところですがシマノのフラグシップモデル ステラSWで追加が発表されました。 【20シマノ新製品】ステラSW4000・5000・6000番追加 これまで8000番〜の大型リールでしたが待望の 4000 5000 6000 が追加です! 大型番手も追加 中型リール、大…
2020年のシマノ新商品が発表されました。 発売されるリールはこちらにまとめてあります。 【確定】2020年新製品 シマノから発売されるリール - 釣れ然なるままに written by 小泉 貴久 さて今回は私自身欲しい20ツインパワーについてまとめたいと思います。 …
予告通り本日1月14日に今年シマノから発売される新製品が発表となりました。 詳細は釣りフェスティバルで調査してこようと思います。 まずは発表された新製品はこちら。 20ツインパワー 20メタニウム 20エクスセンスBB 20カルカッタコンクエストDC 20エク…
ジャパンフィッシングショー ・・・いや釣りフェスティバルが迫っています。 すでにダイワからは新作が発表されていますがシマノはまだ未発表。 1月14日に公式発表予定です。 当ブログでは新製品を予想。 【リール新製品】2020年シマノから発売される新商品…
前回はロッド、リールと2020年に発売されるであろう新商品を予測しました。 今回はダイワを予想しようと思います。 シマノ同様にダイワもモデルチェンジする可能性があるものがたくさんあります。 近年ダイワは技術革命の如く、新システムが多くできており、…
前回は今年シマノから発売されるリールについて書きました。 【リール新製品】2020年シマノから発売される新商品を予想 - 釣れ然なるままに written by 小泉 貴久 今回はロッドについて考えてみようと思います。 シマノの新製品については 1月14日 公式発表…
先日出演させていただいた「ガチ釣り」 その中でもラインについて少し説明させていただいた部分があります。 このブログでは以前、ヒラスズキでのラインの選び方について解説しました。 ヒラスズキに使うラインは何号何lbがいいのか - 釣れ然なるままに writ…
2020年 間も無くジャパンフィッシングショー・・・改め 釣りフェスティバル 2020 in Yokohama|みなとみらい・パシフィコ横浜 が開催されます。 ちなみに大阪はフィッシングショーOSAKA 2020とこれまで通り。 毎年3月、7月あたりに各メーカーから新製品が発…
今回はリールを買う時に何を基準に選べばいいのか、ということについて解説したいと思います。 リールを選ぶ時、レビューや店員さん、はたまたプロアングラーのオススメを買えばいいと思われがちですが実はそれらには大きな落とし穴が。 リール、ロッドは釣…
リールのスプールエッジに傷がついてしまった。 キャストするとラインが切れてしまうほどの傷。 諦めないでください。 まだ直せるかもしれません。 リールの中でもギアと同じくらい重要なのがスプールエッジ。 スプールエッジに傷がつくとラインが痛み、すぐ…
先日富津でウェーディング中に流され、死亡する事故が起こりました。 ウェーダーとは便利なものですし、釣れる可能性を引き上げてくれる道具。 しかしその反面非常に危険が伴う釣具でもあります。 ウェーダーを使うシーンはいろいろあると思います。 今回は…
早いもので間も無く2019年も終わります。 個人的に今年は飛躍的な一年だったように感じます。 テレビに出演させてもらったり、30歳になったり、ヒラメ爆釣したり、オフショアででかい青物釣ったり〜 今年ヒラスズキは少なかったですね・・・ 来年に期待しま…
今回はバイブレーションの使い方について解説しようと思います。 バイブレーションについてはこのページを見てくれている方はどんなルアーなのかご存知だと思うので割愛させていただきます。 海でバイブレーションを使うシチュエーションは結構あります。 が…
ウェーダーの修理方法について書こうと思います。 ウェーダーのタイプにもよって修理方法は異なります。 ストッキングタイプの方が修理は簡単です。 ひっくり返して内側から補修するだけ。 問題はひっくり返すことのできないブーツタイプ。 この修理方法につ…
今回のインプレは シマノ ソルティーアドバンス ジギングモデルS63ML 低価格帯ながら本格的な仕様で多くの魚を相手にできるオフショアジギングロッドです。 最初の一本としてもいいでしょう。 しかし中級者もきっと満足する一本です。 実売価格10000円ほど。…
今回ご紹介するのはルアー入門にお勧めのロッド シマノ ルアーマチック です。 ブランドメーカーの最安値ロッド。 安いというと使いにくいのでは?と思うこともあるでしょう。 確かに以前は安いものは何らかのマイナス面がついていました。 しかし現代の技術…
釣具は店舗で買いますか? それともネットで買いますか? 私はその都度お得なところで買うようにしています。 今やネットでも買える時代。 しかも送料含めても実店舗まで安いところがあります。 こうなってくると実店舗って一体なんなんだ・・・ となること…
今回はサーフで使える最強ルアーについてご紹介しようと思います。 サーフではヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュだけでなく、青物やシーバスも回遊してきます。 サーフではいつ、何が起きてもおかしくないと言えます。 だからこそなんでも万能に狙える…
今年から本格的にメバリングをしてみようかと思ってます。 冬場のソルトルアーはターゲットが限られたり、気象条件に左右されるのでなかなか難しい季節でもありますが、考え方では寒い冬でも楽しめるはず。 例年私は冬のメインはフカセ釣りでメジナを釣って…
私がフィールドスタッフをやらせていただいている釣具総合メーカーDUELでは現在SNSから簡単応募できるフォトコンテストを実施中です。 対象商品 ・モンスターショット ・ダブルグロー の釣果写真をハッシュタグ #DUELフォトコン と#モンスターショットまた…
秋も深まるとメバリングをはじめとするライトゲームが面白くなってきます。 さらに釣りものが減る冬にはメバリングが楽しめます。 今年から私もメバリングをはじめとするライトゲームを本格的にやろうと思います。 そこで今回ご紹介するのは私がフィールドス…
近年ライトルアーがブームとなっています。 以前ではルアーで釣る?ええ?というターゲットも今では当たり前。 餌より釣れるかもしれません笑 今後新たに来ると予想しているのが ・グレング メジナ ・イサキング この辺じゃないかなぁと思ってます。 メジナ…
西湘海岸から江ノ島、三浦ときて東京湾でも青物が釣れるようになりました。 秋になるとショアからだけでなく、船も盛んになります。 残念なことに今年は福浦岸壁が崩壊してしまいましたので青物が釣れる釣り場というのか限られてしまいました。 ですがそこは…
秋は青物ハイシーズン。 青物は情報戦でもあります。 どこで釣れるかどんなルアーか。 とはいえ日に日にコロコロ変わるのが青物です。 常に万全でより多くの手札を持っているほうが有利になります。 メタルジグだけより、プラグがあったほうがいい。 トップ…
タチウオが絶好調です。 今年は面白いですね。 早いうちからワカシ、イナダ、ワラサが釣れてタチウオも春から釣れていました。 去年が割と消極的だったからかもしれませんが今年はすでに楽しい。 これからのハイシーズ期待大です。 そうなると釣り場によって…
いろんなところでタチウオ・サワラが釣れ盛っていますね。 この歯がいかついシリーズ、問題はスパスパラインを切っていくところでしょう。 いとも簡単に、前触れもなく切られます。 リトリーブしていたら急に軽くなった。 と思ったらルアーがなくなっていた…