こんばんは
今週末はクリスマスであっという間に正月ですね。
正月の鏡餅を息子で表現できないか
と思ってるきょーやです。
みかんを乗せても動じない・・・
さて本日の釣りは
城ヶ島・ヒナダンでございます。
気合い入りすぎて5時半入釣。もちろん誰もいない。
今回誕生日プレゼントに買ってもらった
シマノ ドライシールド・3Dカットピンフェルトシューズ(ハイカットタイプ)で挑みます。
何とこれ、防水なんです。詳しくはメーカーホームページにて
ほんとかよ!とか思ってたら暗い磯で水たまりにぼちゃん・・・
あ〜やっちゃったよ
あれ?濡れてない!染みてこない!すげ〜〜〜〜〜〜!!!
となりました。
もちろんフェルトスパイクなので滑らない。基本的には。
長時間履いてても疲れない。
スノボーのブーツのようにワンタッチで着脱可能!
素晴らしいじゃないですか!一層楽になりました。
そんなこんなで磯に入っても暗い。
明日は冬至ですもんね。そりゃ暗いですよ。
釣り座は把握しているところなので問題なく、暗い中コマセを作ります。
使用したのは
・マルキユー 遠投ふかせスペシャル
・オキアミ3㎏
初めて使う集魚剤です。最近いろんなものを試してみようかと思ってます。おすすめありましたら教えてください!
明るくなるまでは電気ウキ・・・ではなくルアーを投げます。
ただ根掛りが怖いんですよね。
そうこうしているうちに明るくなったのでフカセタックルを組みます。
足元にコマセを入れ様子を観察・・・
何もいない、または見えない。
エサ取りすらいない。
深ダナかと思ってまずは2ヒロ半から始めます。
当然付餌が残る。
3ヒロ。残ったり残らなかったり。コマセが効いてきたのか?
日も入り始めると海中の様子が見えるように!
すると大きなウミタナゴとアイゴとメジナが3ヒロ〜4ヒロのところでコマセ食ってるじゃないですか!!!
ウキを感度重視に変え遊動で落とします。
基本あたりはラインでとります。
微妙にラインが入ってるので合わせてみると
綺麗なアイゴ
ここからアイゴの数釣りです。
もう城ヶ島じゃないくてバリ島ですよ。バリなだけに笑
グレの食いが悪いのかと思ってハリスを
2号→1.5号に変更。
遊動をやめ3ヒロで固定。コマセで浮いてくるのがわかったためです。
可能な限り同調させていきます。
するとウキが消し込んだり、もぞもぞしたり・・・
とりあえず合わせるとでかいのが!!!
しかし切れる
普通に切れたり、根ズレしたりと散々です。
ここで釣りのセオリー的な現象が起きました。
またハリスを2号に戻したんですが、すると途端に食わなくなってきました。
コマセは食べるのに付餌だけ食べない。
教科書に出てきそうですね。
グレ針7号 ハリス1.5号でも食わない
針が大きいんだろうと思って針を5号
するとあたりは出るがちゃんとかからず針ハズレ。
結局針6号、ハリス1.5号に落ち着き出たのがこれ!
その後はバリ島でした。
今日は風も弱く気温が高く暑いくらいでしたね。
今年はあと何回行けるかな〜。行けるだけいく予定です!